资源描述
第1課 伝統と近代との関わり(文化娯楽篇)
セクション1基本語彙:
A.中国の伝統的な物事:
日本語→中国語
1.掛け合い漫才(かけあい まんざい):对口相声
2.影絵芝居(かげえ しばい):皮影戏
3.紙芝居(かみ しばい):连环画剧、拉洋片
4.切り紙細工(きりがみ ざいく):剪纸
5.山水画(さんすいが):山水画
6.絹絵(きぬえ):帛画
7.一幕物(ひと まくもの):折子戏
8.隈取(くまどり):京剧脸谱
9.唐詩(とうし):唐诗
10.縁日(えんにち):庙会
11.屠蘇(とそ):屠苏酒
12.唐三彩(とうさんさい):唐三彩
13.七宝焼き(しっぽう やき):景泰蓝
14.チャイナドレス(China dress):旗袍
15.獅子舞(ししまい):舞狮
B.日本の伝統的な物事:
中国語→日本語
1.单口相声:落語(らくご)
2.水墨画:水墨画(すいぼくが)/墨絵(すみえ)
3.人物画:人物画(じんぶつが)
4.京剧:京劇(きょう げき)
5.园林:庭園(ていえん)
6.书法:書道(しょどう)
7.对朕:対聯(たいれん/ついれん)
8.年画:年画(ねんが)
9.中药:漢方薬(かんぽうやく)
10.针灸:鋪灸(しんきゅう)
11.文房四宝:文房四宝(ぶんぼう しほう)
12.太极拳:太極拳(たいきょく けん)
13.泥人:泥人形(どろにん ぎょう)
14.爆竹:爆竹(ばくちく)
15.挂轴:掛け軸(かけ じく)
B.日本の伝統的な物事:
日本語→中国語
1.邦楽(ほうがく):日本传统音乐
2.柔道(じゅう どう):柔道
3.空手(からて):空手道
4.剣道(けんどう):剑术
5.狂言(きょうげん):狂言
6.浴衣(ゆかた):夏季穿的和服单衣
7.冠婚葬祭(かんこん そうさい):婚丧喜事
8.桜前線(さくら ぜんせん):关于樱花开放的最新报道
9.さび:古色古香;朴素优美
10.わび:闲寂;恬静
11.花火大会(はなび たいかい):烟火晚会
12.紅白歌合戦(こうはく うたがっせん):红白歌会
13.福袋(ふくぶくろ):满袋福
14.初詣(はつもうで):新年后首次去神社参拜
15.紅葉狩り(こうよう かり):观赏红叶
中国語→日本語
1.相扑/大相扑:相撲(すもう)/大相撲(おおずもう)
2.茶道:茶道(さどう)
3.插花:生け花(いけばな)/花道(かどう)
4.歌舞伎:歌舞伎(かぶき)
5.能:能(のう)/能楽(のうがく)
6.神社:神社(じんじゃ)
7.招财猫:招き猫(まねきねこ)
8.观赏樱花:花見(はなみ)
9.灵前守夜:通夜(つうや)
10.中元节:中元(ちゅうげん)
11.歩末送礼:お歳暮(おせいぼ)
12.和服:着物(きもの)
13.温泉:温泉(おんせん)
14.公共浴池:銭湯(せんとう)
15.俳句:俳句(はいく)
C.芸能関係:
日本語→中国語
1.アクション(Action)映画:动作片
2.ギャング(Gangster)映画:警匪片
3.ホラー(Horror)映画:恐怖片
4.ミステリー(Mystery)映画:侦探片
5.オカルト(Occult)映画:鬼怪片
6.ドキュメンタリー(Documentary):纪录片
7.映画監督(えいが かんとく):电影导演
8.モンタージュ(Montage):蒙太奇
9.エキストラ(Extra): 临时演员
10.吹き替え(ふきかえ): 配音
11.芸能(げいのう)プロ(Production)/プロダクション(Production):经纪公司
12.ブルース(The blues):布鲁斯黑人音乐
13.マニア(Mania):发烧友
14.芸能人(げいのうじん)の追っかけ(おっかけ)ファン(Fan):追星族
15.ラップ:说唱乐曲
16.民謡(みんよう):民歌; 民谣
17.子守歌(こもりうた):摇篮由
18.レパートリー(Repertoire):经典剧目
19.コメティアン(Comedian):笑星
20.ライブコンサート(Live concert):现场演唱会
中国語→日本語
1.武打片:カンフー映画(えいが)
2.愛情片:恋愛映画(れんあいえいが)
3.科幻片:SF(Science fiction)(サイエンス・フィクション)映画
4.西部片;牛仔片:西部劇(せいぶげさ)
5.动画片:アニメーション/アニメ(Animation)
6.电视连续剧:テレビドラマ(TV drama)
7.歌剧:オペラ(Opera)
8.芭蕾舞:バレエ(Ballet)
9.歌舞剧:ミュージカル(Musical)
10.卡拉OK:カラオケ(Karaoke)
11.智力竞赛节目:クイズ(Quiz)番組(ばんぐみ)
12.嘻哈族;街舞:ヒップホップ(Hip hop)
13.剧照:スチール(Steel)写真(しゃしん)
14.管弦乐团:オーケストラ(Orchestra)
15.爵士乐:ジャズ(Jazz)
16.摇滚乐:ロック(Rock)
17.配音演員:声優(せいゅう)
18.马戏;杂技:サーカス(Circus)
19.主角:主役(しゅゃく)
20.配角:脇役(わきゃく)
D.文化と娯楽の関連用語:
日本語→中国語
1.デジタルシネマ(Digital Cinema):数码影院
2.オーディション(Audition):各式各样的明星选拔比赛
3.探検旅行(たんけん りょこう):探险旅游
4.たまごっち:电子宠物
5.個人(こじん)ツアー(Tour):个人境外游
6.イメージキャラクター(Image character):形象代言人
7.封切式(ふうきりしき):首映式
8.お正月(しょうがつ)ロードショー(Road Show):贺岁片
9.一次予選(いちじよせん):海选
10.ハーリー(Hari中文拼音)族(ぞく):哈日族
11.歌(うた)をリクエス卜(Request)する:点歌
12.オールスター・キャスト(All-star cast):名角大会串
13.大物歌手(おおものかしゅ):大腕歌星
14.パパラっチ(Paparazzi)/追っかけ(おっかけ)カメラマン(Camera man):狗仔队
15.新人王(しんじんおう):最佳新人奖
中国語→日本語
1.大众文化:大衆文化(たいしゅうぶんか)
2.偶像:アイドル(Idol)
3.攀岩:ロッククライミング(Rock-climbing)
4.瑜伽:ヨガ(Yoga)
5.有氧健身操:エアロビクス(Aerobics)
6.夜市小吃:屋台(やたい)
7.收視率:視聴率(しちょうりつ)
8.数码相机:デジタルカメラ/デジカメ(Digital Camera)
9.文人墨客:文人墨客(ぶんじんぼっきゃく)
10.主題公園:テーマパーク(Theme Park)
11.嘉年华,狂欢节,饮宴狂欢:カーニバル(Carnival)
12.脱口秀:トークショー(Talk show)
13.韩流:韓流(ハンリュウ)
14.选美:美人(びじん)コンテスト(Contest)
15.大牌明星:大物俳優(おおものはいゆう)
E.相関機関と固有名称:
日本語→中国語
1.国際観光振興会(こくさいかんこうしんこうかい)(JNTO) :国家观光振兴会
2.国際オリンピック(The Olympics)委員会(いいんかい)(IOC) :国际奥委会
3.世界観光機関(せかいかんこうきかん)(WTO) :世界旅游组织
4.ユネスコ(UNESCO) :联合国教科文组织
5.ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(Universal studio Japan)(USJ) :日本环球影城
6.ユニバーシアード(Universiade)大会(たいかい):世界大学生运动会
7.Jリーグ(League):日本职业足球联赛
8.オスカー(Oscar)賞(しょう):奥斯卡奖
9.ギネス(Guinness)記録(きろく):吉尼斯纪录
10.ミッキーマウス(Mickey mouse):米老鼠
11.ディズニーランド(Disneyland):迪斯尼乐园
12.マヤ(Maya)文明(ぶんめい):玛雅文明
13.ハリウッド(Hollywood):好莱坞
14.ショパン・ピアノ コンクール(Chopin piano contest):肖邦钢琴大赛
15.ベニス(Venice)国際映画祭(こくさいえいがさい):威尼斯国际电影节
16.カンヌ(Cannes)国際映画祭:嘎纳国际电影节
17.ベルリン(Berlin)国際映画祭:柏林国际电影节
18.ルネサンス(Renaissance):文艺复兴
19.ピラミッド(Pyramid):金字塔
20.ミイラ(Mirra<词源是myrrh n.[植]没药树, 没药(没药树的树胶脂) >木乃伊的英语为→Mummy):木乃伊
第2課 社会万華鏡(社会生活篇)単語
セクション1基本語彙:
A.中国社会に関する実用言葉(1):
日本語:中国語
1.改革開放(かいかく かいほう):改革开放
2.西部大開発(せいぶ だいかいはつ):西部大开发
3.南巡講話(なんじゅん こうわ):南巡讲话
4.一人っ子政策(ひとりっこ せいさく):计划生育政策
5.社会主義市場経済(しゃかい しゅぎ しじょうけいざい):社会主义市场经济
6.現代化プロセス(げんだいかProcess):现代化进程
7.社会保障体系(しゃかい ほしょう たいけい):社会保障体系
8.マクロ・コントロール(Macro control):宏观调控
9.法整備(ほう せいび):完善法律体系
10.国営企業改革(こくえい きぎょう かいかく):国企改革
11.有人宇宙船打ち上げ成功(ゆうじん うちゅうせん うちあげ せいこう):成功发射载人飞船
12.インフラ整備(Infrastructureせいび):城市基础设施建设
13.科学技術振興キャンペーン(かがく ぎじゅつ しんこうCampaign):科技振兴运动
14.中華骨髄バンク(ちゅうか こつずいBank):中华骨髓库
15.三峡ダム工事(さんきょうDamこうじ):三峡工程
中国語:日本語:
1.北京奥运会:北京五輪(ペキンごりん)/北京のオリンピック・ゲーム(Peking Olympic Games)
2.世博:万国博覧会(ばんこく はくらんかい)/万博(ばんぱく)/エキスポート(Export)
3.合资企业:合弁企業(ごうべん きぎょう)
4.日企:日系企業(にっけい きぎょう)
5.国有企业:固有企業(こくゆう きぎょう)
6.一国两制:一国二制度(いっこく にせいど)
7.经济特区:経済特別区(けいざい とくべつく)
8.廉政建设:クリーン(Clean)な政治制度の確立(クリーンな せいじせいどの かくりつ)
9.反腐败:腐敗一掃キャンペーン(ふはい いっそう キャンペーン)/腐敗取り締まりキャンペーン(ふはい とりしまり キャンペーン)/腐敗退治(ふはい たいじ)
10.和谐社会:調和の取れた社会(ちょうわの とれた しゃかい)
11.机制改革:行政改革(ぎょうせい かいかく)
12.自主创新:自力革新(じりき かくしん)
13.房地产热:不動産ブーム(Boom)(ふどうさん ブーム)
14.收入差距:収入格差(しゅうにゅう かくさ)
15.下岗:自宅待機(じたく たいき)/レーオフ(lay off)/一時休職(いちじ きゅうしょく)
B.中国社会に関する実用言葉(2):
日本語:中国語
1.貧困救済事業(ひんこん きゅうさい じぎょう):扶贫帮困
2.第11次5ヵ年規画(だい11じ5ヵねん きが):第11个5年规划
3.ややゆとりのある社会(しゃかい):小康社会
4.知的財産立国(ちてき ざいさん りっこく):科教兴国
5.教育立国(きょういく りっこく):教育兴国
6.マスコット(Mascot):吉祥物
7.外来人口(がいらい じんこう):外来人口
8.戸籍人口(こせき じんこう):常住人口
9.国勢調査(こくせい ちょうさ):全国人口普查
10.在宅養老(ざいたく ようろう):居家养老
11.最低賃金(さいてい ちんぎん):最低工资
12.規制緩和(きせい かんわ):放宽限制
13.副食品供給プロジェクト(ふくしょくひん きょうきゅうProject):菜篮子工程
14.希望プロジェクト(きぼうProject):希望工程
15.住環境改善プロジェクト(じゅうかんきょう かいぜんProject):安居工程
中国語:日本語:
1.同一个世界,同一个梦:一つの世界(せかい)、一つの夢(ゆめ)
2.综合国力:総合的国力(そうごうてき こくりょく)
3.技术革新:技術革新(ぎじゅつ かくしん)
4.协调发展:バランスのとれた発展(Balanceのとれた はってん)
5.社区服务:コミュニティ・サービス(Community service)
6.整体规划:マスター・プラン(Master plan)
7.法律制约:法的規制(ほうてき させい)
8.民族复兴:民族復興(みんぞく ふっこう)
9.脱贫致富:貧困(ひんこん)から脱却(だっきゃく)し、豊(ゆたか)になる
10.廉价房:安価な住宅(あんかな じゅうたく)
11.机制:メカニズム(Mechanism)
12.股民:個人株式投資家(こじん かぶしさ とうしか)
13.民工:出稼ぎ労働者(でかせぎ ろうどうしゃ)
14.打假:偽物懲罰運動(にせもの ちょうば つうんどう)
15.裁军:軍縮(ぐんしゅく)
C.日本社会に関する実用言葉:
日本語:中国語:
1.特別養護老人ホーム(とくべつようごろうじんhome):特别护理老人院
2.介護問題(かいご もんだい):护理老人问题
3.ニート(Neet):袋鼠族,啃老族“NEET group”指啃老族群体。“NEET”是“Not Currently Engaged in Education, Employmentor Training ”或“Not in Education, Employment or Training”的缩略语。 美国英语则称之为“boomerang child/kid”。
4.いじめ問題(もんだい):在校被同学欺负的问题
5.登校拒否(とうこう きょひ):不愿去上学
6.青田買い(あおたがい):(大学毕业后)的工作已事先内定好
7.家庭内暴力(かていない ぼうりょく):家庭暴力
8.年金制度改革(ねんきん せいど かいかく):养老金制度改革
9.定年破壊(ていねん はかい):打破退休年龄的界限
10.構造改革(こうぞう かいかく):机构改革
11.憲法改正(けんぽう かいせい):修改宪法
12.巨大与党(きょだい よとう):巨大执政党
13.郵政民営化(ゆうせい みんえいか):邮政民营化
14.振込み詐欺(ふりこみ さぎ):银行汇款诈骗
15.アスベスト被害(Asbestos ひがい):石棉危害健康
中国語:日本語:
1.人口老龄化:人口高齢化(じんこう こうれいか)
2.少子化:少子化(しょうしか)
3.人口减少:人口減少(じんこう げんしょう)
4.少年犯罪:少年犯罪(しょうねん はんざい)
5.暴力问题:暴力問題(ぽうりよくもんだい)
6.自由职业者:フリーター(Freeder和制英语)
7.泡沫经济破灭:バブル(Bubble)崩壊(バブルほうかい)
8.青年流浪者:青年ホームレス(せいねんHomeless)
9.性骚扰:セクハラ(Sexual harassment)
10.医疗制度改革:医療制度改革(いりょう せいど かいかく)
11.凉爽办公/凉爽商务:クールビズ(Cool biz/Cool business和制英语)工作人员不再西装革履,而是穿着轻便凉爽的服装上班。
12.网络集体自杀:ネット(Net)集団自殺(ネット しゅうだんじさつ)
13.电子货币:電子マネー(Money)
14.女性专用车厢:女性専用車両(じょせい せんよう しゃりょう)
15.个人信息流失:個人情報流出(こじん じようほう りゅうしゆつ)/個人情報漏洩(こじん じようほうろうえい)/個人情報漏れ(こじんじようほうもれ)
D.国際社会の出来事と焦点:
日本語:中国語
1.人種差別(じんしゅ さべつ):种族歧视
2.遺伝子組み換え食品(いでんし くみかえ しょくひん):转基因食品
3.デジタル図書館(Digitalとしょかん):电子图书馆
4.ブログ(Blog):博客
5.ネット検索(Netけんさく):网络检索
6.同性愛(どうせいあい):同性恋
7.グローバリゼーション(Globalization):专球化
8.米国同時多発テロ(べいこく どうじ たはつTerrorism):9.11恐怖袭击事件
9.自爆テロ(じばくTerrorism):自杀性爆炸恐怖袭击事件
10.マネー・ロンダリング(Money laundering)/資金洗浄(しきんせんじょう):洗钱
11.ドーピング(Dope)問題:兴奋剂问题
12.インド洋津波(Indiaようつなみ):印度洋海啸
13.反テロ(はんテロ):反恐
14.不法滞在(ふほう たいざい):非法移民
15. 麻薬撲滅(まやくぼくめつ):禁毒
中国語:日本語
1.小家庭化:核家族化(かく かぞくか)
2.丁克族:ディンクス(DINKs/Double Income and No Kids)
3.外来生物:外来生物(がいらい せいぶつ)
4.盗版:海賊版(かいぞく ばん)
5.网络犯罪:ネット犯罪(Netはんざい)
6.网上购物:ネット・ショッピング(Net Shopping)
7.网络恐怖事件:サイバー・テロ(Cyber terrorism)
8.军事演习:軍事演習(ぐんじ えんしゅう)
9.脏器移植:臓器移植(ぞうき いしょく)
10.安乐死:安楽死(あんらくし)
11.致癌物:発癌性物質(はつがんせい ぶつしつ)
12.精神健康:心の健康/メンタル・ヘルス(Mental health)
13.知识产权:知的所有権(ちてき しょゅうけん)
14.偷渡:密航(みっこう)
15.恐怖分子:テロリスト(Terrorist)
E.相関機関と固有名称:
日本語:中国語
1.経済協力開発機構(けいざい きょうりょく かいはつ きこう)(OECD):经济合作发展组织
2.国連教育・科学・文化機関(こくれん きょういく・かがく・ぶんか きかん)(ユネスコUNESCO):联合国教科文组织
3. SARS(重症急性呼吸器症候群) (じゅうしょうきゅうせいこきゅうきしょうこうぐん) :非典
4.エイズ(AIDS):艾滋病
5.エボラ熱(Ebolaねつ):埃博拉出血热
6. 鳥インフルエンザ(とりInfluenza):禽流感
7.狂牛病/牛海綿状脳症(きょうぎゅうびょう/ぎゅう かいめんじょう のうしょう)(BSE):疯牛病
8.パラリンピック(Paralympic Games):残疾人奥运会
9.DNA (deoxyribonucleic acid)/デオキシリボ核酸(Deoxyriboかくさん):脱氧核糖核酸
10.GDP/国内総生産(こくない そうせいさん):国内生产总值
11.GNP/国民総生産(こくみん そうせいさん):国民生产总值
12.SOHO(small office home office) (ソーホー):在家办公
13.ぺンタゴン(The Pentagon):五角大楼
14.ホワイト・ハウス(White house):白宫
15.閣僚会議(かくりょう かいぎ):部长级会议
第3課 明日の星(教育研修篇)単語
セクション1基本語彙:
A学校教育類(1):
日本語:中国語
1. 2学期制(に がっき せい):两学期制
2.学級担任(がっきゅう たんにん):班主任
3.学級委員(がっきゅう いいん):班级委员
4.不登校(ふ とうこう):不愿意去上学
5.入試テクニック(にゅうしTechnique):应试技巧
6.部活動(ぶ かつどう):社团活动,兴趣小组活动
7.ゆとり教育(ゆとり きょういく):轻松教育,宽松教育
8.学力向上(がくりょく こうじょう):提高学习成绩
9.異学年交流(い がくねん こうりゅう):不同年级间进行交流、沟通
10.二言語併用教育(に げんご へいよう きょういく):双语教育
11.腕白小僧(わんぱく こぞう):顽童
12.校長(こうちょう):校长(在日本指小学、初中和高中的校长)
13.転校(てんこう):转校
14.飛び級(とび きゅう):跳级
15.モデル・スクール(Model school):试点学校
中国語:日本語
1.义务教育:義務教育(ぎむ きょういく):
2.公立学校:公立学校(こうりつ がっこう)
3.公开课:公開授業(こうかい じゅぎょう)
4.课余时间:課外時間(かがい じかん)
5.同学欺负同学:いじめ
6.毕业典礼:卒業式(そつぎょう しき)
7.学习积极性:学習意欲(がくしゅう いよく)
8.英才教育:英才教育(えいきい きょういく)
9.体罚:体罰(たいばつ):
10.寄宿制:全寮制(ぜんりょう せい)
11.留级:落第(らくだい):
12.单亲家庭:単親家庭(たんしん かてい)/ 母子家庭(ぼし かてい)/父子家庭(ふし かてい)
13.家教:家庭教師(かてい きょうし)
14.男女共校:男女共学(だんじよ きょうがく)
15.课程表:時間割(じかん わり)
B.学校教育類(2) :
日本語:中国語
1.産学連携(さんがく れんけい):产学结合
2.詰め込み教育(つめこみ きょういく):填鸭式教育
3.苦学生(く がくせい):特困生
4.奨学生(しょう がくせい):领奖学金的学生
5.授業料の減免(じゅぎょうりょうの げんめん):学费减免
6.就学率(しゅうがく りつ):入学率
7.インターン・シーソプ(internship):实习制度
8.カリキュラム(Curriculum):全部课程的教学计划,课程
9.非常勤講師(ひじょう きんこうし):外聘讲师
10.客員教授(きゃくいん きょうじゅ):客座教授
11.単位制(たんに せい):学分制
12.エリート(Elite):高材生
13.オープン・キャンパス(Open campus):开放式校园
14.遠隔教育(えんかく きょういく):远程教育
15.通学生(つう がくせい):走读生
中国語:日本語
1.应届毕业生:新卒(しんそつ)
2.学习指导方针:学習指導要領(がくしゅう しどう ようりょう)
3.大学中途退学:大学中退(だいがく ちゅうたい)
4.知识分子:インテリ/インテリゲンチヤ(intelligentsia)
5.找工作:就職活動(しゅうしょく かつどう)/就活(しゅうかつ)
6.就业指导员:就職カウンセラー(しゅうしょくCounsellor)
7.内定:内定(ないてい)
8.落榜生:浪人(ろうにん)
9.旁听生:聴講生(ちょうこうせい)
10.公开讲座:公開講座(こうかい こうざ)
11.听课:授業参観(じゅぎょう さんかん)/ 授業見学(じゅぎょう けんがく)
12.招生:学生募集(がくせい ぼしゅう)
13.大学校长:学長(がくちょう)
14.修学旅行:修学旅行(しゅうがく りょこう)
15.重点大学:一流大学(いちりゅう だいがく)
C.研修・トレーニング:
日本語:中国語
1.知識基盤社会(ちしき きばん しゃかい):知识型社会
2.新人研修(しんじん けんしゅう):新人培训
3.技術者の卵(ぎじゅつしゃの たまご):小技术员
4.自動車教習所(じどうしゃ きょうしゅうしょ):驾校
5.職名(しょくめい):职称
6.成人教育(せいじん きょういく):成人教育
7.夜間学校(やかん がっこう):夜校
8.コミュニティー・カレッジ(Community college):社区学院
9.カルチャー・センター(Culture center):文化中心
10.職業適性(しょくぎょう てきせい):职业上的适应性
11.フィードパック(Feed back):反馈
12.生涯教育(しょうがい きょういく):终生教育
13.放送大学(ほうそう だいがく):电视大学
14.一般講座(いっぱん こうざ):普通讲座
15.ペーパー・ドライバー(和製英語:paper driver):本本族
中国語:日本語
1.补习班:学習塾(がくしゅう じゅく):
2.资格考试:資格試験(しかく しけん)
3.自费留学:私費留学(しひ りゅうがく)
4.海归:洋行帰り(ょうこう がえり)
5.交际能力:コミュニケーション能力
6.适应性:適応性(てきおう せい):
7.协调性:協調性(きょうちょう せい)
8.自学:独学(どくがく):
9.读书周:読書週間(どくしょ しゅうかん)
10. 民办学校:民間学校(みんかん がっこう)
11.学农:農作学習(のうさく がくしゅう)
12.案例研究:ケース・スタディー(Case study)
13.智囊团:シンク・タンク(Think tank)
14.初学者:初心者(しょしんしゃ)
15.互动:インターアクション(Interaction)
D.その他の実用言葉::
日本語:中国語
1.有識者(ゆうしきしゃ):有见识的人
2.全人教育(ぜんじんきょういく):(德、智、体等)全面发展的教育
3.いじめっ子(こ):欺负同学的人
4.いじめられっ子:受同学欺负的人
5.教養水準(きょうようすいじゅん):文化水平,教育程度
6.カンニング(cunning英語の cunning (ずる賢い)からきているが、cunning には日本語のカンニングの意味は無く、cheating が日本語のカンニングにあたる言葉。):作弊
7.替え玉受験(かえだま じゅけん):替考,代考
8.学校をサボる(がっこうを さぼる):逃学
9.少年院(しょうねん いん):少年管教所,少年劳教所
10.教育ママ:醉心教育的母亲
11.先行投資(せんこう とうし):智力投资
12.水増し入学(みずまし にゅうがく):超额入学
13.専門バカ(せんもん 馬鹿):书呆子
14.潜在力を掘り起こす(せんざいりょくをほりおこす):挖掘潜力
15.シンポジウム(Symposium):专题讨论会
中国語:日本語
1.专科学校:専門学校(せんもん がっこう)
2.选修课:選択科目(せんたく かもく)
3.必修课:必修科円(ひっしゅう かもく)
4.离家出走:家出(いえで)
5.智障:知能障害(ちのう しょうがい)
6.函授:通信教育(つうしん きょういく)
7.研究生:大学院生(だいがくいん せい)/ 院生(いんせい)
8.入学志愿书:入学願書(にゅうがく がんしょ)
9.不良少年:非行少年(ひこう しょうねん)/ 不良少年(ふりょう しょうねん)
10.文盲:文盲(もんもう)
11.研究型大学:研究大学(けんきゅう だいがく)
12.打工的学生:アルバイト学生(Arbeit德语)
13.考生:受験生(じゅけん せい)
14.课外作业:課外の宿題(かがいの しゅくだい)
15.有关升学、就业的指导:進路指導(しんろ しどう)
E.相闘機関と固有名称::
日本語:中国語
1.孔子(こうし):孔子
2.中国語能力検定試験(ちゅうごくご のうりょく けんてい しけん)(HSK):汉语水平考试(HSK)
3.日本語能力試験(にほんご のうりょく しけん):日语能力考试
4.トーフル(TOEFL):托福考试(TOEFL)
5.国際科学オリンピック(こくさい かがく Olympics):国际科学奥林匹克/国际中学生奥林匹克竞赛
6.文部科学省(もんぶ かがく しょう):文部省
7.留学生受け入れ10万人計画(りゅうがくせい うけいれ 10まんにん けいかく):招收10万名留学生计划
8.共通語普及政策(きょうつうご ふきゅう せいさく):推广普通话政策
9.識字運動(しきじ うんどう):扫盲运动
10.四当五落(しとう ごらく):每天只睡4小时则考上,每天若睡5小时则落榜
11.単位互換制(たんに ごかんせい):学分互换制
12.ハーバード(Harvard)大学(米):哈佛大学(美)
13.オックスフォード(Oxford)大学(英)牛津大学(英)
14.ケンブリッジ(Cambridge)大学(英):剑桥大学(英)
15.エール(Yale)大学/イエール大学(米)耶鲁大学(美)
16.才徳兼備(さいとく けんび):德才兼备
17.博学多才(はくがく たさい):博学多才
18.浅学非才(せんがく ひさい):学疏才浅
19.温故知新(おんこ ちしん):温故知新
20.大器晩成(たいき ばんせい):大器晚成
第4課地球号の旅(環境保全篇)
セクション1基本語彙:
A.環境破壊、或いは異常気候による気象現象:
日本語:中国語
1.地球温暖化(ちきゅう おんだんか):全球变暖
2.酸性雨(さんせいう):酸雨
3.空梅雨(から つゆ):干黄梅、空梅
4.オゾン激減(Ozoneげきげん):臭氧剧减
5.オゾシホール(Ozone hole):臭氧空洞
6.エルニーニョ現象(El Ninoげんしょう):厄尔尼诺现象
7.ラニーニャ現象(La Ninaげんしょう):拉尼娜现象
8.ヒート・アイランド現象(Heat islandげんしょう):热岛效应
9.氷河解け(ひょうが とけ):冰川融化
10.大気汚染(たいき おせん):大气污染
11.砂漠化(さばくか):沙漠化
12.熱波(ねっぱ):持续的高温天
13.寒波(かんぱ):气温骤降
14.竜巻(たつまき):龙卷风
15.海水温異常上昇(かいすいおん いじょう じょうしょう):海水水温异常上升
中国語:日本語
1.旱灾:旱害(かんがい)/干害(かんがい)/干ばつ(かんばつ)
2.洪水、水灾:洪水(こうずい)
3.暴热、酷暑:酷暑(こくしょ)/酷熱(こくねつ)/猛暑(もうしょ)
4.暴冷:酷寒(こっかん)
5.暴风雨:暴風雨(ぼうふうう)
6.大雨、暴雨:豪雨(ごうう)
7.高温少雨:高温少雨(こうおん しょうう)
8.飓风:ハリケーン(Hurricane)/颶風(くふう)
9.海啸:津波(つなみ)
10.泥石流:土石流(どせき りゅう)
11.沙尘暴:砂嵐(すな あらし)
12.暖冬:暖冬(だんとう)
13.冷夏:冷夏(れいか)
14.平均气温的上升:平均気温の上昇(へいきん きおんの じようしよう)
15.阳伞效应:日傘効果(ひがさ こうか)
B.環境汚染による環境問題と社会問題:
日本語:中国語
1.地球温暖化の加速(ちきゅう おんだんかの かそく)/温暖化が進む(おんだんかがすすむ):促使全球变暖
2.温室効果ガスの排出量が急増する(おんしつ こうか ガスの はいしゅつりょうが きゅうぞうする):温室效应气体的排放量剧增
3.熱帯雨林が大量に採伐される(ねったい うりんが たいりょうに さいばつされる):大量砍伐热带雨林
4.船舶汚染(せんぱく おせん):船舶污染
5.有害化学物質(ゆうがい かがく ぶっしつ):有害化学物质
6.水質汚染(すいしつ おせん):水质污染
7.土壌汚染(どじょう おせん):土壤污染
8.ゴミ焼却(しょうきゃく)(ゴミとは、物のくず、不要になった廃棄物。汚い屑。漢字では「塵」や「芥」。):垃圾焚烧
9.工業廃水(こうぎょう はいすい):工业废水
10.放射性廃液(ほうしゃせい はいえき):放射性废液
11.公害病(こうがい びょう):公害病
12.種の絶滅(たねの ぜつめつ):物种灭绝
13.光化学スモッグ(ひかりかがくSmog):光化学风尘
14.過剰包装(かじょう ほうそう):过度包装/豪华包装
15.エネルギーの大量消費(Energyのたいりょう しょうひ):能源的大量耗费
中国語:日本語
1.气候变化问题:気候変動問題(きこう へんどう もんだい)
2.冰川融化:氷河(ひょうが)が融ける(とける)
3.二氧化碳浓度增加:二酸化炭素濃度の增加(にさんかたんそ のうどの ぞうか)
4.白色污染:廃プラ汚染/白色汚染(はくしょく おせん)
5.海洋污染:海洋汚染(かいよう おせん)
6.海平面上升:海面上昇(かいめん じようしよう)
7.地面下沉:地盤沈下(じばん ちんか)
8.资源不足:資源不足(しげん ふそく)
9.工业废弃物:産業廃棄物(さんざょう はいきぶつ)/産業ゴミ
10.有害废弃物:有害廃棄物(ゆうがい はいきぶつ)
11.农药残留:農薬残留(のうやく ざんりゅう)
12.大批量生产:大量生産(たいりょう せいさん)
13.地下水减少:地下水減少(ちかすい げんしょう)
14.噪音:騒音(そうおん)
15.缺水:渇水(かっすい)/水不足(みずぶそく)
C.地球温暖化や環境破壊を引き起こす原因:
日本語:中国語
1.温室効果ガス(おんしつ こうかgas):温室气体
2.一酸化炭素(いっさんか たんそ):一氧化碳
3.二酸化炭素(にさんか たんそ):二氧化碳
4.二酸化硫黄(にさんか いおう):二氧化硫
5.フロン(Freon):氟利昂
6.アンモニア窒素(Ammoniaちっそ):氨氮
7.メタン(Methane):甲烷
8.亜酸化窒素(あさんか ちっそ):一氧化二硫
9.ダイオキシン(Dioxin):二噁英
10.鉛(なまり):铅
11.カドミウム(Cadmium):镉
12.硫酸(りゅうさん):硫酸
13.砒素(ひそ):砷
14.水素(すいそ):氢
15.頻繁な人間活動(ひんぱんな にんげん かつどう):频繁的人类活动
D.環境保全の対策:
日本語:中国語
1.アメダス(AMEDAS=地球気象観測装置 Automated Meteorological Data Acquisition System) (ちきゅう きしょう かんそく そうち):自动气象数据获取系统
2.家電リサイクル法(かでんRecycleほう):家电再生法
3.容器包装リサイクル法(ようき ほうそうRecycle法):容器包装再生法
4.持続可能な発展(じぞく かのうな はってん):可持续发展
5.クリーン開発メカニズム(CDM) (CleanかいはつMechanism):洁净发展机制
6.排出抑制策(はいしゅつ よくせいさく):排放控制手段
7.エコ・カー(Eco-friendly car)(環境自動車)(かんきょう じどうし
展开阅读全文