资源描述
<p>最全的日语助词助动词
语里的格助词、助动词是日语文法最核心的组成部分之一。想要完整、准确地运用日语来进行交流,就必须在学习的过程中,牢固地掌握助词、助动词的文法规则。
' y- m: B/ u5 |: d( z4 `" o" g3 q 本帖目录) t- s# @, Z% b2 E! T2 l
格助詞「が」2 s! g: R1 L' b7 {% H 格助詞「で」6 E* F- D4 h$ R5 q 格助詞「に」" B9 b) ?! A+ r( t
格助詞「を」/ k8 G$ u' V0 ]4 }8 w' ?8 J 格助詞「から」4 T1 B- X5 S, a8 q 格助詞「より」
1 u; o* m% A% D# m" v# t7 T; q& T( X 格助詞「へ」9 W9 w- k2 Y5 Y8 j2 G& [ 格助詞「と」 ' b- q* B1 J) y2 H3 h. D格助詞「の」+ I, ~, v Y" b1 Y
接続助詞「て、で」: N% J! P% i# Z A8 T5 B 接続助詞「ながら」
/ \/ d+ g2 g5 d1 [ 接続助詞「ないで」「なくて」. E) N$ y, z) ]' R 接続助詞「たり(だり)」) f1 x9 [0 G( N V& }4 a' `
接続助詞「し」 $ A5 o# ]) D4 w$ C+ M接続助詞「から(主観原因)」
5 V! @+ X: C2 }5 V+ s 接続助詞「ので(客観原因)」3 f! ?; m2 _ _% k! g4 q8 `! I M 接続助詞「ば」0 a! l% Z$ l$
接続助詞「と」( b; _% P: a4 g: f2 n9 } 接続助詞「たら」1 Y* z! w# a8 B7 l6 G/ S, | 接続助詞「なら」
! e/ ^) h3 T) ?% f, O/ s( x 接続助詞「なり」' B4 T; ~" W4 Y' B j 接続助詞「では(ては)」9 L' j7 z* ]# _& z
接続助詞「ても(でも)」( ^5 i3 W' c6 p. `5 O 接続助詞「とも、と、ども」0 ^# A, n) ?6 T$ ?7 Z2 x" g
接続助詞「ところが」9 g" F" a$ e. Y. Z8 o; v 接続助詞「ところで」
E2 I+ h3 _/ F5 B% W接続助詞「どとろか」 ! j. D* p6 F! w# X: K 接続助詞「もの、もので、ものなら」% J-
接続助詞「ものの、ものを」9 W- @" }& l4 o7 ]+ P6 U( R& D 接続助詞「まま」0 f D* U9 A7 E( \
接続助詞「ため(に)、ゆえ(に)」3 I9 b; S( R% w- m9 q; ^" B' Z 係助詞「は」提示助詞「は」. C.係助詞「も」提示助詞「も」; + G, a( b( g6 G# B
係助詞「こそ」提示助詞「こそ」# f% a3 k* D# ?! I4 Z3 S$ ?* ?2係助詞「さえ」提示助詞「さえ」
/ @ ]: z4 @+ B) l4 e* ^# z9 p係助詞「すら」提示助詞「すら」6 Y! h9 D' ~: L+ U: V# J係助詞「しか」提示助詞「しか」
" u: O0 e6 m7 K) u係助詞「でも」提示助詞「でも」: |" y6 l5 j7 L6 [係助詞「だって」提示助詞「だって」5 }* _1 I( f$ Y 係助詞「ったら(たら)」提示助詞「ったら(たら)」
5 ], u% C6 N7 ?" z 係助詞「って、ってば(では)」提示助詞「って、ってば(ては)」
' ~( K. p5 Q. {' Y: B6 } 係助詞「しも、なんて」提示助詞「しも、なんて」
. T( l( p% q Y! w# d/ O. L& e6 ] 係助詞「なんて」提示助詞「なんて」 Y% i9 X$ X4 @5 H. \& l, J7 O& c副助詞「ばかり」
- V2 t* s9 I% e1 e5 c5 R; p1 {9 T 副助詞「ほど」, G" D$ N1 ^; ]& |: ] 副助詞「ぐらい」+ m% Q3 d- t& z) s6 N 副助詞「だけ」3 \% j/ Y6 \, d1 {. L! F
副助詞「のみ」3 s1 |+ ^ ?" K7 W. l7 d5 ], s 副助詞「なり(なりと、なりとも)」' B! \% Y1 j0 F1 W; n
副助詞「など(なぞ、なんぞ、なんか)」
0 u! I: l9 Q5 h7 b5 m3 c 副助詞「きり(ぎり)」 : N$ c" E% r/ A& k: f 副助詞「やら」5 S5 b, e1 N5 @- I8 X4 e3 p5 g1 g
副助詞「か」 9 h9 R F: f! O/ e, F 副助詞「とか」
# P" Y, d) @5 Q7 U# p4 f5 O 副助詞「ずつ」 $ M9 q; A8 P& c' y% P2 i7 g8 n1 i 副助詞「まで」5 A; ]. n g S% q4 ?& ^1 J: V
副助詞「だの、の」 1 Z% E8 F9 s+ ?1 F 副助詞「ぞ」
& O, K6 u$ [/ f( D/ t& ?: t1 m8 O終助詞「か」 + p2 L# b" Z1 [8 f 終助詞「かしら」
# m0 w$ @7 b5 `2 A# B 終助詞「な、なあ」6 X3 X. p- R$ ]; e 終助詞「ね、ねえ」
& o3 c) |# i* S5 K3 Q/ j, J3 m 終助詞「ぞ」 ) S6 O. s/ G/ A8 o% Z2 g& \8 B2 a終助詞「ぜ」
4 V2 M. K" s0 y 終助詞「よ」 6 u% n& m3 I" q2 [ 終助詞「わ」
* ?- ^7 @; c' C: X* Z 終助詞「さ」 . \4 o, U) |$ y3 w$ B+ l$ d$ i+ N 終助詞「や」;
2 X7 R- I* a+ z3 i. s* ~終助詞「とも」 * y8 Q$ N4 U4 N* {2 M+ @( K% P0 m) Q 終助詞「え」4 x: W& o; u( }! `* n0 p& C
終助詞「い」2 w" o* Z; }9 {0 V% Y. S J3 N 終助詞「っけ」
7 B6 R m8 q" Z" ?' e H# j 終助詞「の」 8 S! l3 ]& y* @& ]& c 終助詞「こと」0 f) q* P" g% i7 X
終助詞「もの」. h6 ^! Y! p8 ~6 Y; ?; r終助詞「ものか(もんか)」
- }7 e5 @2 K' K- D8 X 使役助動詞「せる、させる」( j6 D; m7 k7 d
受身助動詞「れる・られる・される」
+ y0 q- t1 x2 i0 V4 A$ i |# y可能助動詞「れる・られる」
1 |) i+ R: G/ \ 自発助動詞・尊敬助動詞「れる・られる」
; c( |: ~+ q2 ^- } 希望助動詞「たい・たがる」 f4 @" J- X* i6 a( o6 W
様態助動詞「そうだ」* }2 F7 G5 b9 Z! Z9 z9 P, p
比況助動詞「ようだ、みたいだ」; t1 O1 F4 v4 b4 U
過去(完了)助動詞「た(だ)」
( s& o7 `& C7 U" m& ~0 h否定助動詞「ない、ぬ(ん)」7 k1 }0 w( f5 u( y
推量助動詞「う・よう、まい、らしい」( a7 D0 o4 ^- ? }" i
断定助動詞「だ・である」2 B( O" P' s' v$ c9 q; d 伝聞助動詞「そうだ」. {' |. ^# c6 r& l$ A# ^( p
) m9 g$ W. ~; E" ?' u# k+ w 最后希望这些能对大家的日语学习有所帮助~
じゃ、みんな、一緒に頑張ろう!
第一章 格助詞
: H9 y0 R& ~$ h i0 z, u: Y
第一節 格助詞「が」
7 J; p1 z0 Q& S0 L( a
/ X) `& i% B" f: u. C
v* C1 L: `1 c( A+ \/ G1.表示主语。这里有动作主体、过程的主体、状态及性质的持有者、存在物等。, E( P+ L. b8 d' n1 D, G) ]
○風が吹く。
7 |6 D2 o( z5 D* z) Q 刮风。
0 z$ ] v/ R0 w! Y○机の上に新聞がある。9 d- x3 z9 i n: Q6 f; u, J
书桌上有报纸。9 N# _7 J- m" [/ G, X
○子供が泣いている。
9 X* w/ J2 z% J: `. v% v& _ 孩子在啼哭。
4 x5 Y& X1 W/ I! w○犬がえさを食べている。
: n, P q( p) `/ ^- c 狗在吃食。
, S9 V2 u" _+ A0 I( H1 Y" U3 l& c1 H
' L e4 [3 b% E) Q* j⑴表示自然描写的主语。
( m. h- i9 n8 o; t, @& ^8 N○春になりました。青い草があっちこっちに生えます。森の中で、美しい小鳥が啼きます。白い蝶や黄色い蝶が赤い蔷薇の花の上を飛びまわります。可愛い燕が南から来ます。焼けるような暑い日がつづきます。緑色の木の葉の中で、騒がしい蝉が鳴きます。小さな三毛が軒下で昼寝をします。地平線に消え入る長い道路には、人影が一人も見えません。! Y5 u% N8 |% e: E
2 `$ D |& t! R 春天到了。到处长满绿草。美丽的小鸟在树林中歌唱。白蝴蝶、黄蝴蝶在红蔷薇花上飞来飞去。可爱的燕子从南方飞来。每天都是火烤一样的烈日天气。吵闹的蝉在绿叶间鸣叫。小花猫在烈日下睡午觉。消失在地平线处的长长的道路上,一个人影也没有。
- D3 c) V" N0 X2 d5 c @2 S6 N' `3 M; ]7 t) g }
⑵表示在眼前出现的情景(包括意外等)。这种场合,主、谓语都是未知的新情况。
3 K+ e* X3 Q; ~; w7 y# _, h* X6 W$ A○おや、ベルが鳴りました。/ ^# ~* ~& V- Y7 v O
哎呀!电铃响了。9 r0 R# L9 ?1 z
○あっ、先生が来ました。% \* Q* o0 C- T. q
啊!老师来了。
( ]7 t8 O: k* c5 v○船が港を出る。& }0 Z2 r3 L4 Q$ t9 o7 k
船离开港口。6 K+ g/ S, G9 R8 u- O% D
$ E: i4 R" k5 \2 V$ v! b⑶疑问词做主语,用「が」来表示。回答时也用「が」。% I) J. ^6 x. p, ~" M4 M
○どなたが李さんですか。% x3 c$ ~! U: V, U# m
那位是小李。
; a$ ^" c2 P- w( w2 g* @ ——私が李です。; O3 A: l9 j8 I8 r/ H( i
我是小李。: Y2 y, L% W) m4 w- W+ }
# k" N" |. O" c' b% R0 G' s⑷复句里,表示条件的「~ば」「~たら」「~と」「~なら」「~のに」等做从句的谓语部分时,通常用「が」来表示。 D1 O, f* Z- l3 j R& m2 n' y
○あなたが買えば、私も買います。
" \7 Q! _. Q$ A4 b7 O! ?, \# [; ^ 你买的话,我也买。1 k) b' x5 S% a, |
○あなたが読んでしまったら、私に貸してください。
) v0 y! f# D1 f! e3 U 你读完了的话,请借给我。
/ P# d, l3 y+ a8 f5 I○春が来ると、花が咲く。
- m! P s+ R$ j/ e C8 D 春天一到,花就开。7 K: X, K* G4 |2 O6 i# |6 |4 M
○あなたが行くなら、私も行きましょう。
) G* b& a( m! f- k9 l$ Z 你如果去的话,那我也去吧。1 V/ e/ ?* y2 J7 n n T$ N
○雨が降っているのに、外で遊んでいる。
( a0 R7 w! t7 Z1 z' u. Y" m- B 虽然下着雨,但还在外面玩耍。' b1 v0 J" P) H$ ^
- @' P9 p$ ~2 _- p' m$ H3 k⑸表示被动句的主语。(被动句主语)* V- D# u4 i8 O8 I7 T' @# N
○ネズミが猫にとられた。# v U# I) W: ]
老鼠被猫抓住了。
$ G8 d. k* m9 h: r
1 `1 @7 K4 n" R2 S- M6 o⑹使役文の主語を表す。
& W2 J: R- J Y% n2 W 表示使役句的主语。$ Y/ F# \' e' {$ s, c
○先生が生徒に文章を覚えさせる。& O$ H }3 a |7 J* J
老师让学生记住文章。
: K* ^& S3 z) L: w9 a6 v- ^- V* X3 D1 I6 `9 X7 T" S( x
2.表示对象。形容词、形容动词表示客观性质、状态及主观的感情、感觉。因为表示其感情和感觉,所以感情形容词作句子的谓语时,通常要有感情和感觉的主体。" U% L7 u' c6 l" S3 w4 V: B& ]
) c/ ]3 w' Y2 S9 B1 \2 c属性:大きい、高い、長い、早い、白い、同じだ、親切だ、静かだ
0 s! I3 |0 } ^8 \2 A7 p& b属性:大、高、长、早、白、一样、亲切、静
' _9 y% W0 T7 }) |$ T" {7 m
9 f+ c0 w. U/ \0 x感情:うれしい、悲しい、寂しい、こわい、恋しい
T4 M' I" M9 i" o感情:高兴、悲伤、寂寞、害怕、眷恋
5 f5 W4 _. l$ g& i! ~# Y) P/ i) S* ^1 s) k- I5 K2 n
感觉:痛い、痒い、だるい、いやだ、好きだ
4 w. d% a& ?& s" K感觉:痛、痒、懒倦、讨厌、喜欢5 t$ X. L# T6 C, z4 a$ K
9 L/ ], F7 m& \7 ~" d' k+ |
⑴感情形容词除了把持有感情、感觉的主体作主语外,通常要有感情、感觉的对象语。表示感觉主体的主语用「は」来表示,对象语用「が」来表示。7 m7 I2 ^" d- T
○私は病気が恐ろしい。! A6 r: |* I: t! |+ g4 q
我害怕得病。
) p. c. J2 b Y* d' H# f○私は山田先生がこわい。1 b) J B6 K* A/ T
我怕山田老师。
( u6 D* c! y7 P V* Z1 ~# ]○私は母が恋しい。3 Y1 L4 E: y- Q+ x2 U% a
我想念母亲。
$ b/ u1 x; F+ `○私は故郷の山川がなつかしい。! _# N8 |& e. x+ H8 y z6 N
我怀念故乡的山川。( o7 Z6 m1 k: l. y, X1 S$ h, t
○私はお金がほしい。
+ x; o' u2 y; X2 }5 N1 o& d 我想要钱。
+ ?" J# s5 O% A( v: d' K○私は勉強がいやだ。5 p3 u) w2 s( }: U" @* v& Z
我讨厌学习。
0 `% w9 F" q0 f3 @6 n
! Q3 v: y) O& s, g! ]5 y7 H*第三人称になると、次のようである。
* }, |+ v5 O5 R; W( o2 e9 K! K 当主语是第三人称时,如下表示。4 H# M& V; e! K3 a
○サリーさんは病気を恐ろしがる。$ q$ f4 ~3 _0 n, b6 \# l2 P4 c
萨利同学害怕生病。
' m5 |# [) Z* g! ~+ W4 ~) n○サリーさんは故郷の山川をなつかしがる。
) k' h7 W- ^! O' {; l 萨利同学怀念故乡的山川。" V$ ?; A5 H, z$ F
○サリーさんは勉強をいやがる。
- w: I& N j! @" G9 R# H" Q 萨利同学讨厌学习。, ~/ ]% R a8 B. f% A. u' f8 N; ?
% v. b, m; W6 p! @2 a* e⑵表示感觉的对象。% n# I2 m+ k9 ?5 B3 c; W
○私は歯が痛い。
/ r$ d# C+ l9 M# k h 我牙疼。
: Z7 z; b3 i/ V" B, t6 y( d9 }○私は手が冷たい。
' o' [1 x& a$ N2 I5 i+ d 我手凉。
" Q4 C; \' P6 E. b$ b' {3 T6 P○私は背中が痒い。$ G9 F1 r4 l6 u/ q) u1 c
我背痒。
4 E" G5 y, Z) R1 I% Q% s' z' ]4 F! c7 o' \1 W% C
⑶表示知觉、可能的对象。4 n3 B! U4 |* x& ^6 z
○山が見える。
1 _- N) n* e, j! X+ x 看得见山。
( n$ E" g q$ R: |' Y6 B○音が聞こえる。
5 T' [6 X- s4 D" Q$ o( r. U8 L 能听见声音。
) W D9 m) ]( @5 h○意味がわかる。 w6 d6 D4 A6 m! h
懂得意思。( j4 k$ `9 R2 D9 _
○英語ができる。; y2 Z& a) O! {. X" u1 D
会英语。
+ K- z" _: |; O& s* I5 F○日本語が話せる。
/ |* I# k# M' | Y/ s1 x. V* O2 r3 \ 能讲日语。
. P5 H; S7 a, f+ f4 Q6 O5 s# h$ M* X0 H, s4 P7 @: n" h' u
⑷表示希望、欲求的对象。: U# e0 a3 @# [. T) a: K
○水が飲みたい。
) v3 T! l- X' w z3 Q) B' P 想喝水。
1 O9 |! I$ F2 n. t9 ]% Z8 ?○私は日本語の勉強がしたい。. z; s% O% `) @- u/ K F
我想学习日语。 L" {* a, B! Y& u; T; ?
% d3 k Z, F! o' M! R: l. G6 S* ?
⑸用「~がする」这一形式,动态地表示感觉的对象(用感觉器官等所捕捉到的现象)。在以「が」为主格现象中,有各种无意志的现象。' y0 r$ O y% U' }2 v ?
' Y/ P Z; [! v- H {0 J聴覚:音、雷鳴、鳥の啼き声、歌声、笛の音
" k% U# F1 D0 ]) P听觉:声音、雷鸣、鸟鸣声、歌声、笛声/ n. `5 ], `, o0 `; P! S
2 q4 [* Z2 P( j, r% s' b# B
嗅觉:におい、香り
/ j q' Q) e2 s) U$ S嗅觉:气味、香味 |' A4 l0 {. Q& Q$ e, |' ^7 ^: l
; {) O+ i$ U' P4 P" ?: l
味觉:味6 \0 l8 Q1 \3 i! e
味觉:味道& v- G0 @* S. m1 N
+ B- q& h0 v6 Z2 |4 F; w
肉体・精神現象:痙攣、悪寒、寒気、目眩、吐き気、胸騒ぎ、いやな予感その他の外部現象:稲妻、地鳴り9 t1 w7 [" U: J/ f
肉体、精神现象:痉挛、发冷、寒气、目眩、恶心、心跳、不好的预感。
# R# S/ y5 I5 N4 R7 @. A7 A
) `! e7 A+ ^, a2 j ~. f' i. c其他外部现象:闪电、地声。
4 R: O5 U# F3 a' r5 z
1 J, Y% _5 ?9 F& J* D○音がする。0 K: _# E) H: u1 N* m9 N, z+ r
听到声音。
& c! ~* G/ q: V○いい味がする。
* c. H! M" h p 感觉味道好。1 v$ n- O" P5 y9 P
○人の話し声がする。
! F/ `2 r: C Q$ ? 听到人的说话声。
% m% t' d. b( W2 X6 A' Q8 [) a- a* m* T& V
⑹表示他动词(设置动词)的存在态时,用「が」来表示对象。0 T4 i1 B& O6 h" X, h# R
○壁に地図が掛けてある。
/ F# N7 a& Q; i 墙上挂着地图。
9 ^* d6 u8 {8 ?4 f8 V. B5 O
) ]# I# D7 d* I3.表示属性形容词和状态的动词作谓语时,首先用「は」提示主体,然后用「が」来构成叙述部分。# v8 V7 z% t1 ?& V$ V) }
○彼女は色が白い。
* g" l: X" ^$ q! [! O' n 她皮肤白。
: e+ w( d2 l: g/ ?○中国は人口が多い。
+ Z) n( ?$ e( M) I& S0 u3 B! {' K- c 中国人口多。# @! b% Y2 K) P
○王さんは字がうまい。
# J% y% s8 y# ]8 B, j 小王字写得好。
5 S3 A$ P# ^8 g/ Y7 r# s4 \4第二節 格助詞「で」
+ n% ^9 e* C6 p4 d5 r0 B
P s8 P) A7 f: I8 b' x
( T$ D9 A) E* S- S/ T1.表示动作进行的场所和范围
( ~8 L- D1 t; M9 J- e% g/ ]○子供たちが川で泳いでいる。
1 q6 [ G) B6 ^ 孩子们正在河里游泳。' H* j& V% k4 T8 h" ]4 q
○北京で彼に会った。1 \9 B: P5 Q4 |
在北京见到了他。& g7 N% c8 \, r6 z( G# Q) b/ `
○彼はクラスで一番背が高いです。
( q o% [' S& i; b4 ~ 他在班里个子最高。1 }8 X q; @7 p2 Z" V+ K" P+ x. G
○上海では、交通が非常に便利です。8 K0 r( y6 @9 ?/ i7 ^& H: K
上海交通非常方便。
0 ~: Z; y+ Q# v+ z* d
+ B6 T- K- Q* W8 h& i: T3 f d2.表示原因、理由、根据3 F$ t/ H2 C* z* o& m. Z1 t9 E) ]
○秋の取入れで大変忙しい。
" G S- ^6 N0 Q; X 因为秋收所以非常忙。0 Y5 J% n# U( P [6 ^
○提案は多数の賛成で成立した。4 N& j. D2 n, \! A, O" ?
提案因多数赞成而成立。
4 W# ^ d+ {- B3 J; P○不注意で事故が起こった。
! p8 x# X1 a$ l# O: x 由于疏忽发生了事故。0 J2 K" N3 }6 |. ]( B
○今日の運動会は雨で中止になった。% Z) E \7 t+ W) T
今天的运动会因下雨而中止。7 a& c7 S* S* y, B: E, z" `8 e
5 {( j; c4 l4 }# [3 j6 j+ R
3.表示手段、方法、工具、材料等2 ]( U, \" [3 k
○大きな声で読みなさい。
: M) k6 B$ L1 b% O. R5 X0 g3 v 请大声朗读。
$ ^8 w l9 p. p○米で酒をつくる。; s0 x, i5 E8 `- a
用米制酒。% J6 w4 V$ p5 h2 Y, j9 N6 U' X
○筆で字を書く。
& a$ t: r; X) G2 \# p% S+ S 用毛笔写字。1 A t2 j6 c. C, b' m9 `
○彼は毎朝、自転車で学校へ行きます。
& N) |9 c; @) m4 h 他每天早晨骑自行车上学。
8 g& |2 a$ o" f+ i/ |5 c' x0 h! z, h- b% Q. S4 b7 L
4.表示动作所进行的期限。
. X- g4 V" {/ F○現在でも科学で解決できないことはたくさんあるんだ。3 K, ]1 J2 s: [$ I
即使现在用科学解决不料的东西也很多。/ }& ~+ N- W3 A, {! p
○今日ではもう電気のない生活など考えられない。
- r( Y: K! k! S2 Y" }8 d 在今天已不能想象没有电的生活。0 i+ y( f' |. ]: d( f' Y8 X
○人間が鳥のように空を飛ぶということは、今日で別段だれも不思議に思わないけれども、数十年前まで科学者の夢だったのだ。- M1 o; _7 `+ `0 \
人类像鸟一样在空中飞翔,在今天谁都不感到奇怪,然而几十年以前,那还是科学家的梦想。% k" p8 y7 D7 E& J
% {5 H' J3 O; F# B: S* z% {% v% A
5.表示作为进行动作主体的组织、团体7 L& j1 u0 V" n% X; o
○学校では、そんなことを教えないはずだ。& d0 @# x! P. Y
在学校里不会教那样的事情。 j" r: G- V7 p! g
○政府でも、とくにこれを重視する。+ g7 Q. j/ G, u% H( d+ w+ r; g
政府也特别重视这个(事情)。 K0 f) P/ V% n g7 x
○私のほうで、切符を買っておきます。5 z! b/ J: s$ m' e
由我来预先购票。# V. z& @1 y9 N" p
0 W/ d. Z7 d: r" c Y2 U$ b6.表示动作进行场合的状态(动作主体量的限定)、态度、立场。
* Y, s5 V# c5 N3 u○私は一人で、学校へ行きます。9 d; M, b8 Y- F" Y& l& e
我独自一人去学校。
9 N7 y! j9 u) R* U& T- L/ ?○みんなで、いっしょに歌いましょう。
O2 _+ Q: t9 K0 p; f. J; @7 t( y 大家一起唱吧。" {1 V" V$ C- l- G- d
○無事故で、生産する。
% G, D) E7 E- j& ? 安全生产。0 i" _) ?) w) w
○一学生としての資格で発言する。4 a0 N; p- z: _) z3 W
我以一名学生的资格发言。
: j: z: o* a& K○怪我をして、彼は昏睡状態で寝ている。
# q& j" s! g; o9 K 受伤之后,他一直处于昏睡状态。% U: w4 Z$ s4 O1 H+ R5 s
& u* }: i+ o! u3 Z7.表示动作进行的基准、期限、限度(时间、价格、数量)
- G* P/ o B7 Y: {○三尺で一メートルになる。6 K h( u$ H/ e0 K& L% Q) }$ @& Z) l
三尺为一米。/ J. Q6 N" ], _9 K# b
○この鉛筆は三本で百円です。6 N ?, @) V9 h1 u, ]' A$ c1 j
这种铅笔三支一百日圆。5 a- N* A! z5 c, C! g, a/ E' {
○汽車で行けば、一時間で足りる。: l5 S2 X8 D5 P" E/ x f7 M; f
坐火车去的话,用一小时就够了。
& T- I6 ^+ u: I3 L X7 W○この仕事は二、三日でできるでしょう。 m- u6 M5 T5 i5 Q2 r; b1 K. @
这项工作用两三天就能完成吧。
& V$ j+ X, k# E( e○私は一ヶ月三万円で暮らしている。
) ^; i* } `7 N/ h 我一个月用三万日圆来生活。- @9 i, e2 [0 [ F6 h. [& ?; U. U
○私が日本へ来てから今日でちょうど一年になる。' C) h1 c& e/ m7 M
我来日本之后,到今天正好一年。
- B6 Q2 n& q) v# W u/ x1 |0 U: g( X. M' [8 I+ ^$ d! ]
*述語に意志・命令・勧誘などがくる場合、「で」によって、原因を表わすことができない。「だから」によって、原因を表わす。
) j* E" @2 a7 q; {) n1 w" t: b! U 在谓语里出现意志、命令、劝诱等时,用「で」不能表示原因,而用「だから」表示原因。
* P2 ?; Q1 g" j" z* u×今日は雨で運動会は中止にしよう。
! c K3 a! l7 g3 D6 g) w1 H z○今日は雨だから、運動会は中止にしよう。
9 o8 l1 ]. t1 l k P6 u$ e* ? 今天因为下雨,运动会暂停吧。
第三節 格助詞「に」
' a$ a+ l+ l+ e# Q
; X6 n: ]! |, H" u9 _7 \4 t- n一、格助词「に」1 X1 S( B! y" |. B+ _' d
1.表示并列、添加
( T. K( |* ?, K7 Z) x/ `○トマトに胡瓜に玉葱を下さい。5 D3 e0 `" _0 x/ P" B) t8 {
请给我西红柿、黄瓜和元葱。 v1 J5 f/ }) ?" E2 A# K5 e* J3 `
○机の上に本にノートにボールペンがある。
" r$ k4 N# t- L# N2 X' x2 C 桌上有书、笔记本和圆珠笔。
2 e& e% F4 r3 B. t- b○失敗に失敗を重ねた。
& H5 A7 ^. ~3 a& I 一败涂地。% m1 t# N/ M/ x7 v3 H8 {2 p# }% u) a
○あの人が協力してやれば、鬼に金棒だ。
; R# U: K& Q. ? F/ Y. T 他给予合作的话,就会如虎添翼。
& j9 D# Y f j6 o○実際泣き面に蜂ですね。: a0 e5 J. H* y \4 l
实际上是祸不单行啊。
8 R% p/ B" J' f) \7 z2 C, t- I' Y2 b5 M# u- D
2.表示动作、作用的状态
6 B- Z, S3 B" A; c% p7 L t) W0 w/ o○新道と旧道は村はずれで直角に交差している。) V+ P0 c! j9 d; \; b7 c
新路和旧路在村头直角交差。
- H# x5 Y5 f0 H0 Y○駅まで山沿に歩いた。( m7 ]1 x" c) x2 k8 J
沿山走到了车站。8 |1 U) Z3 n2 X8 y
○あの人は骨と皮ばかりに痩せている。
7 @( U% M0 V# L1 W G/ h4 V/ s 他瘦得皮包着骨头。0 O3 Z- l. [+ y4 H/ S
) o& B# @1 a! z* g4 Z3 F* d3.表示所有物、生产物、出现物、发生物的地点" Z; G {4 q' s
○父は北京にいる。, K3 m6 M7 e" s! i/ u) b9 k8 i
父亲(住)在北京。5 X) i" Z8 C* ]$ H" ~; d9 O
○遠くに山の峰が見える。2 ?* A9 _3 }' s$ C3 W) g' Q. F
能看到远处的山峰。% q8 ?5 |" W, q. x* L" {
○地平線に島が現れた。# e2 a7 H% V" `. _+ f, @; O' C4 \
在地平线处出现了岛屿。
1 t$ J$ U& A9 x, r: X/ R. u4 F○花が原野に咲く。+ k% `* i# S, U V" ^/ e: y. N
花在原野上开。# r' S( f5 K" B6 d& Y/ C( w
* f0 M# H. ~; {# `( q9 D4 f$ y$ \
4.表示归着点
+ U" n9 R+ m) }. ^○家に帰る。8 h. X6 Y& { v+ n. _ D
回家。
; n" h6 T" w, a% x" n2 i* E○山の麓にビルを建てる。
9 f0 }# v1 s$ L: o 在山脚下盖楼房。
7 b; M1 f) L7 P( F○朝八時までに、駅前に集まってください。
" s9 M5 [6 e% q" g. e' r4 ]' @ 早晨八点以前,请在站前集合。! V! g( K5 N2 H |1 p
○ノートに名前を書く。
4 p+ r' e% q' a 把名字写在笔记本上。
+ a1 |- Y& R8 j- Y, H
" ?3 v( G5 U i0 z: Y1 X1 j7 ]5.表示状态变化的结果
8 D+ \5 C- x/ K( F8 k- h6 [○夏がすぎて、涼しい秋になった。
9 _6 G8 X1 z( k' p4 d* L 夏天过去就到了凉爽的秋天。0 S5 x& I3 X8 U3 q$ h. g
○魚を晩ご飯のおかずにする。 [9 ^+ V% k6 {0 ?3 h: m: `- s
把鱼当作晚饭的菜。
9 R8 w4 O- b u; u, t W○人口が100万から120万に増えた。; _- \5 c; }, B, d8 G) V: ~0 F
人口从一百万增加到一百二十万。. O* k4 N'</p>
展开阅读全文