1、日 语 试 卷 (考试时间:120分钟 满分150分) 特别提示:请将所有试题的正确答案填写在答题卷相应的位置上。 第一部分 聴解第1課(听力,满分30分)ABCD 問題一、テープの発音を聞いて、正しいものを選びなさい。(1×5=5分) 1.Aオキ Bウキ Cオギ Dウギ 2.Aチエ Bツエ Cチゲ Dツゲ 3.Aカウ Bコウ Cガウ Dゴウ 4.Aシカク Bヒカク Cシアク Dピアク 5.Aスイ
2、カ Bツイカ Cシイカ Dチイカ 問題二、テープを聞いて、正しいものに○をつけなさい。(1×5=5分) 1.マリーさんは( )の留学生です。 Aマレーシア Bマラーシャ Cマレーシャ Dマレージャ 2.あの男の人は( )です。 Aガードマン Bガイドマン Cカードマン Dカイドマン 3.ジョンソンさんの( )はこれです。 Aバンドバック Bハンドバッグ Cハンドブック Dハイドバッグ 4.王さんのサングラスは( )です。 Aこれ Bそれ
3、 Cあれ Dこの 5.この手袋も( )です。 Aスイス製 Bスウェーデン製 Cスペイン製 Dイギリス製 問題三、テープを聞いて、後の問いに答えなさい。 1.テープの内容と合っているものに○、違っているものに×をつけなさい。(1×4=4分) ア:_____ イ:_____ ウ:______ エ:______ 2.質問に答えなさい。(2×3=6分) (1)李さんは何年生ですか。 (2)フィリップさんの専門はなんですか。 (3)フィリップさんはどこの国の人ですか。 問題四、テープを聞いて、文を完成しなさい。(2×
4、5=10分) わたしの名前は石原幸子です。いま早稲田大学の______で、年は二十二歳です。専攻は教育学で、来年の____に卒業します。ルームメートは黄さんで、中国上海の出身です。専攻は_______です。わたしたち二人は年も____も同じです。だから、とても___がいいんです。 第二部分 文字 語彙(词汇,满分20分) 一、选出画线词的正确读音。(1×10=10分) 1.小野さん,ぜひペキンへ京劇を見に来てください。 Aきょうえき Bぎょうえき Cきょうげき Dぎょうげき 2.交差点の近くですから,ここに車を止めないでください。 Aこうさてん
5、 Bこさてん Cこうさってん Dこっさてん 3.金さんは週末に生地を買って浴衣を作りました。 Aゆうかた Bゆうがた Cゆがた Dゆかた 4.箱根の美術館へいきたいです。 Aばこれ Bばこね Cはこれ Dはこね 5.この家は三百年も前からここにあるそうです。 Aさんびゃくとし Bさんひゃくとし Cさんびゃくねん Dさんぴゃくねん 6.もっと小さな声で言ってください。 Aこえ Bおと Cおっと Dごえ 7.あの人は日本でとても人気がある女優
6、です。 Aじょうゆう Bじょうゆ Cじょゆう Dじょゆ 8.日本には握手の習慣がないんですね。 Aしゅんかん Bしゅうかん Cしゅっかん Dしゅかん 9.日本に恋人がいます。 Aこいびと Bれんじン Cれんにん Dこいひと 10.駅前のスーパーは安い品物を売っています。 Aひんぶつ Bしらもろ Cひんもの Dしなもの 二、选出画线读音的正确选项。(1×10=10分) 1.明日かられんきゅうですよ。 A練習 B連習 C連休
7、 D練休 2.ホテルをよやくしたほうがいいですね。 A予定 B预定 C预約 D予約 3.すぐに田中さんにれんらくしたほうがいいですか。 A練絡 B連絡 C連楽 D練楽 4.閉店時刻ははやかったり,おそかったりです。 A早 B速 C達 D遅 5.昼ご飯のあとで,きゅうにねむくなりました。 A寝 B眠 C睡 D歓 6.あのはしは危ないですから,わたらないほうがいいですよ。 A度
8、B私 C渡 D過 7.授業の終わりまでこの問題をよく考えてください。辞書をしらべてもいいです。 A察 B查 C探 D調 8.スミスさんは政治にきょうみがあります。 A趣味 B興味 C兴趣 D兴味 9.日本へ行くかどうかまだわかりません。きまったあと,しらせます。 A知 B分 C調 D報 10.こんげつのむいかに友達が来ます。 A三日 B六日 C九日 D十日 第三部分 文法(1×50分
9、50分) 根据下列各句意思,从四个选项中选出一个最适当的选项,将答案序号写在答题纸上。 1.日本の歌は中国の若者___人気があります。 Aも Bで Cに Dと 2.このスーパーでは_____で買い物ができます。 Aデザイン Bエレベーター Cスケッチ Dクレジットカード 3.吉田さんはこの前の試験___ごうかくしました。 Aを Bに Cが Dへ 4.明日___時間を教えてください。 A着く B着きます C着いている D着かない 5.陳さんの電
10、話番号を____人はいますか。 A知る B知った C知っている D知っていない 6.兄は自然が____田舎に生まれたのです。 A豊かだ B豊かで C豊かに D豊かな 7.お客さんがたくさん来るから,お茶が_____かもしれません。 A足ります B足りません C足りる D足りない 8.料理がおいしくて,____たくさん食べてしまいました。 Aよく Bつい Cすぐに Dゆっくり 9.日本料理は初めてですか。 ――――いいえ,_______。 A食べることができま
11、す B一度食べたことがあります Cあまり好きではありません D一度も食べたことがありません。 10.お久しぶりです。 ――――________。 Aご無沙汰しております Bお大事に Cお疲れ様でした D申し訳ありません 11.鈴木さんは遅いですね。 ――――____,来ないかもしれませんよ。 Aそれで Bだから Cもうすぐ Dもしかしたら 12.すぐに会議が始まります。____,急いでください。 Aだから Bそれで Cすると Dそこで
12、 13.今日から光デパートは新春セールです。____,朝からお客さんがたくさんいました。 Aすると Bだから Cそれで Dそこで 14.これはあした母に___写真です。 A送る B送った C送っている D送ります 15.母は息子が大学に進学する____を願っています。 Aの Bこと Cもの Dところ 16.日本にはお辞儀の___挨拶はないんですか。 Aそとの Bほかに Cほかの D以外に 17.中国___握手するのが普通なんで
13、すか。 Aでは Bには Cは Dが 18.毎日スポーツをするの___体___いいです。 Aは/が Bに/に Cが/は Dは/に 19.お金___下ろします。 Aに Bを Cが Dは 20.一週間___2かいぐらいテニスをします。 Aも Bに Cで Dが 21.ミカンとバナナとどっち___すきですか。 Aは Bが Cか Dを 22.この字はだれが書
14、いた___分かりますか。 Aと Bが Cの Dか 23.どんなこと___聞いてください。 Aまで Bでも Cを Dも 24.あれは最近できた建物ですね。馬さん,______。 A知っていますか B分かりますか C知りますか D分かっていますか 25.あれは夕べ___ホテルです。 A泊まったの B泊まった Cとまる D泊まっている 26.あの窓の____いる人はだれですか。 Aところに B地方に C場で
15、Dところで 27.日本語が____先生が休みました。 A専門な B専門である C専門の D専門で 28.わたしは肉も魚___食べません。 Aを Bは Cも Dが 29.このバスは天安門広場___とおりますか。 Aを Bへ Cに Dで 30.そのことを先生____聞いてください。 Aで Bに Cと Dを 31.はなはぜんぶ___いくらですか。 Aが Bを Cで
16、 Dに 32.次の駅で電車___おります。 Aに Bへ Cを Dと 33.張さんは日本でたくさんのことを勉強し___中国に帰りたい___言いました。 Aた/と Bて/に Cてから/へ Dてから/と 34.日本が電子工学が進歩しています___,外国からの留学生が多い___です。 Aが/が Bが/から Cから/が Dから/の 35.日本の音楽___ついてどう思いますか。 Aに Bが Cで Dを 36.息子がとうとう
17、大学___卒業しました。 Aに Bを Cから Dで 37.課長は出張中ですが,李さん__よろしく___言っていましたよ。 Aに/に Bを/に Cに/と Dも/に 38.煙草は絶対に____ほうがいいと思います。 A吸わない B吸わなかった C吸わないで D吸わなくて 39.お菓子はあまり好き______。 Aではありません Bです Cでした Dくありません 40.ここはとてもしずか___いいところです。 Aだ Bで
18、 Cに Dと 41.宿題を___あとで,手紙を書きます。 Aした Bする Cして Dしない 42.わたしはいつも____前に歯を磨きます。 A寝て B寝た C寝る D寝ます 43.ここ___入らないでください。 Aに Bを Cで Dが 44.日本人のうち___泊まったことがあります。 Aが Bで Cに Dを 45.水が氷___なりました。 Aを Bに
19、 Cで Dも 46.毎朝公園___散歩します。 Aを Bで Cに Dへ 47.果物が____です。 A食べて B食べる C食べない D食べたい 48.あの人はたぶん____でしょう。 A学生 B学生だ C学生な D学生で 49.すみませんが,少し静か___してください。 Aでする Bにする Cでして Dにして 50.きのうは雨が____かぜが____しました。 Aふって/ふいて Bふりて
20、/ふきて Cふりたり/ふきたり Dふったり/ふいたり 第四部分 読解(2×18=36分) (一) 李さんは日本の歌舞伎に大変興味をもっている。歌舞伎の本を読んだことがある。(51)劇場で歌舞伎を見たことがない。小野さんは歌舞伎が好きで何度も見たことがある。先週の金曜日,李さんは仕事が終わった(52),小野さんと歌舞伎の話をした。 数日後,小野さんはインターネットでチケットを2枚買った。そして,李さんと一緒に歌舞伎を見に行った。休憩時間に弁当を食べたが,まあまあおいしかった。歌舞伎の言葉は全然分からなかったが,とても楽しかった。李さんは小野さん(53)感謝した。 根据短文,将
21、适当的假名填入( )中。 51______ 52______ 53______ 根据短文,选择最佳选项。 54.だれが歌舞伎を見に行ったか。 A李さん B小野さん C李さんと小野さん D誰も見に行かなかった 55.小野さんはどこでチケットを買ったか。 A京劇 B映画館 Cインターネット Dコンビニ 56.弁当の味はどうだったか。 A普通だった Bまずかった Cとてもまずかった Dとてもおいしかった (二) 「NHK紅白歌合戦」は日本で
22、大変人気があります。大みそかに,多くの日本人は家族と一緒にテレビの前で「紅白歌合戦」を見ながら新年を迎えます。その年の男性と女性の人気歌手の歌が,心(57)感動を呼びます。最初は「紅白音楽試合」としてスタートしましたが,1951年に初めて「紅白歌合戦」としてラジオで放送されました。1953年12月31日から,「紅白歌合戦」は,大みそかの番組になり,テレビも公開放送となりました。このとしは,1月2日に第3回「紅白歌合戦」があったので,唯一の年2回の紅白開催(58)なりました。1973年から,「紅白歌合戦」はNHKホールで放送されました。 昔はラジオで聞い(59)テレビで見たりしていましたが,今
23、はほとんどテレビで見ています。今年の「紅白歌合戦」もきっと耳と目,そして心に残る素晴らしい番組になるでしょう。 (紅白歌合戦――――NHK主办的新年男女歌星对抗赛。 大みそか――――除夕) 根据短文,将适当的假名填入( )中。 57______ 58______ 59______ 根据短文,选择最佳选项。 60.「紅白歌合戦」はどんな番組ですか。 A歌を放送する番組です B音楽を放送する番組です C歌手が歌を歌う番組です D男性と女性の歌手が歌を歌う番組です。 61.「紅白歌合戦」はいつからテレビで放送されましたか。
24、A1951年からです B1952年からです C1953年からです D1973年からです 62.第四回「紅白歌合戦」はいつ放送されましたか。 A1951年12月31日です B1952年12月31日です C1953年12月31日です D1954年12月31日です (三) 昭和五十三年に日本の政府が小学校五,六年生と中学校の子供たちに世論調査を行ったことがあります。それは将来の暮らし方について子供たちの希望を調べたものです。 その時,いちがん多かったのは趣味にあったくらしをしたいという希望で全体の
25、31.4%でした。二番目は金持ちでなくて清く正しく暮らしをしたいという考え方で20%でした。社会のためになるようないいことをしたいというのが三番目で12%でした。いい人と結婚して楽しく暮らしたいというのが四番目で11.8%でした。10%以下になると,金持ちになりたい、毎日のんきに暮らしたい、有名になりたいという順序でした。 このような結果から見ると,子供たちの希望の中では個人的なものが半分を占めていて,社会的なものが三割程度しかないことが分かります。 63.だれが調査を行いましたか。 A作者が調査を行いました B小学校が調査を行いました C日本の政府が調査を行いま
26、した D金持ちが調査を行いました 64.いちばん多かったのは何という希望でしたか。 A趣味にあった暮らしをしたいという希望 B清く正しく暮らしたいという希望 C社会のためになるようなことをしたいという希望 D有名になりたいという希望 65.子どもたちの希望の中では社会的なものが何パーセントでしたか。 A50パーセント B40パーセント C30パーセント D60パーセント (四) この間,美智子さんと映画を見ました。三十年前の映画でしたが,私は面白いと思いました。映画の後,喫茶店に入りました。始めに入った店は,席がありませんでした。つぎに入っ
27、た店は音楽がうるさいから,すぐ出ました。最後に行った店は静かでした。私たちはそこでさっき見た映画の話をしました。 66.この人が見た映画はいつ撮ったのですか。 A三十年代 B三十年前 C最近 D分からない 67.この人はどうして二番目の店を出ますか。 A席がないから B静かだから Cうるさいから D人が大勢いるから 68.この人が店を選ぶ最大の理由はなんですか。 A値段 B位置 C景色 D雰囲気(氛围) 第五部分 翻訳(14分) 将下面一段话译成日语: 在日本,
28、报纸的种类很多。多数公司职员在家看、在电车呀地铁里看报纸。森先生总是在车站的便利店买报纸、买杂志。每天的新闻,因报社的不同,报道的写法也不同。人们根据自己的工作呀兴趣,选择报纸呀杂志。 日语试题答题卷 (考试时间:120分钟 满分150分) 姓名:_______ 班级:_______ 题号 一 二 三 四 五 总分 得分 得分 第一部分:聴解 (听力,满分30分) 問題一、テープの発音を聞いて、正しい
29、ものを選びなさい。(1×5=5分) 題目 1 2 3 4 5 答案 問題二、テープを聞いて、正しいものに○をつけなさい。(1×5=5分) 題目 1 2 3 4 5 答案 問題三、テープを聞いて、後の問いに答えなさい。 1.テープの内容と合っているものに○、違っているものに×をつけなさい。(1×4=4分) ア:_____ イ:_____ ウ:______ エ:______ 2.質問に答えなさい。(2×3=6分) (1)李さんは何年生ですか。 (2)フィリップさんの専門はなんですか。 (3)フ
30、ィリップさんはどこの国の人ですか。 問題四、テープを聞いて、文を完成しなさい。(2×5=10分) わたしの名前は石原幸子です。いま早稲田大学の______で、年は二十二歳です。専攻は教育学で、来年の____に卒業します。ルームメートは黄さんで、中国上海の出身です。専攻は_______です。わたしたち二人は年も____も同じです。だから、とても___がいいんです。 得分 第二部分:文字 (满分20分) 一、选出画线词的正确读音。(1×10=10分) 題目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 答案
31、 二、选出画线读音的正确选项。(1×10=10分) 題目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 答案 得分 第三部分: 文法 (1×50=50分) 題目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 答案 題目 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
32、 35 36 37 38 39 40 答案 題目 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 答案 得分 第四部分: 読解 (2×18=36分) 題目 51 52 53 54 55 56 57 58 59 答案 題目 60 61 62 63 64 65 66 67 68 答案
33、 得分 第五部分: 翻訳 (满分14分) _________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________ 6






