ImageVerifierCode 换一换
格式:DOC , 页数:7 ,大小:130.01KB ,
资源ID:11304809      下载积分:6 金币
快捷注册下载
登录下载
邮箱/手机:
温馨提示:
快捷下载时,用户名和密码都是您填写的邮箱或者手机号,方便查询和重复下载(系统自动生成)。 如填写123,账号就是123,密码也是123。
特别说明:
请自助下载,系统不会自动发送文件的哦; 如果您已付费,想二次下载,请登录后访问:我的下载记录
支付方式: 支付宝    微信支付   
验证码:   换一换

开通VIP
 

温馨提示:由于个人手机设置不同,如果发现不能下载,请复制以下地址【https://www.zixin.com.cn/docdown/11304809.html】到电脑端继续下载(重复下载【60天内】不扣币)。

已注册用户请登录:
账号:
密码:
验证码:   换一换
  忘记密码?
三方登录: 微信登录   QQ登录  

开通VIP折扣优惠下载文档

            查看会员权益                  [ 下载后找不到文档?]

填表反馈(24小时):  下载求助     关注领币    退款申请

开具发票请登录PC端进行申请

   平台协调中心        【在线客服】        免费申请共赢上传

权利声明

1、咨信平台为文档C2C交易模式,即用户上传的文档直接被用户下载,收益归上传人(含作者)所有;本站仅是提供信息存储空间和展示预览,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对上载内容不做任何修改或编辑。所展示的作品文档包括内容和图片全部来源于网络用户和作者上传投稿,我们不确定上传用户享有完全著作权,根据《信息网络传播权保护条例》,如果侵犯了您的版权、权益或隐私,请联系我们,核实后会尽快下架及时删除,并可随时和客服了解处理情况,尊重保护知识产权我们共同努力。
2、文档的总页数、文档格式和文档大小以系统显示为准(内容中显示的页数不一定正确),网站客服只以系统显示的页数、文件格式、文档大小作为仲裁依据,个别因单元格分列造成显示页码不一将协商解决,平台无法对文档的真实性、完整性、权威性、准确性、专业性及其观点立场做任何保证或承诺,下载前须认真查看,确认无误后再购买,务必慎重购买;若有违法违纪将进行移交司法处理,若涉侵权平台将进行基本处罚并下架。
3、本站所有内容均由用户上传,付费前请自行鉴别,如您付费,意味着您已接受本站规则且自行承担风险,本站不进行额外附加服务,虚拟产品一经售出概不退款(未进行购买下载可退充值款),文档一经付费(服务费)、不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
4、如你看到网页展示的文档有www.zixin.com.cn水印,是因预览和防盗链等技术需要对页面进行转换压缩成图而已,我们并不对上传的文档进行任何编辑或修改,文档下载后都不会有水印标识(原文档上传前个别存留的除外),下载后原文更清晰;试题试卷类文档,如果标题没有明确说明有答案则都视为没有答案,请知晓;PPT和DOC文档可被视为“模板”,允许上传人保留章节、目录结构的情况下删减部份的内容;PDF文档不管是原文档转换或图片扫描而得,本站不作要求视为允许,下载前可先查看【教您几个在下载文档中可以更好的避免被坑】。
5、本文档所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用;网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽--等)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
6、文档遇到问题,请及时联系平台进行协调解决,联系【微信客服】、【QQ客服】,若有其他问题请点击或扫码反馈【服务填表】;文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“【版权申诉】”,意见反馈和侵权处理邮箱:1219186828@qq.com;也可以拔打客服电话:0574-28810668;投诉电话:18658249818。

注意事项

本文(版日语复习资料.doc)为本站上传会员【知****运】主动上传,咨信网仅是提供信息存储空间和展示预览,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对上载内容不做任何修改或编辑。 若此文所含内容侵犯了您的版权或隐私,请立即通知咨信网(发送邮件至1219186828@qq.com、拔打电话4009-655-100或【 微信客服】、【 QQ客服】),核实后会尽快下架及时删除,并可随时和客服了解处理情况,尊重保护知识产权我们共同努力。
温馨提示:如果因为网速或其他原因下载失败请重新下载,重复下载【60天内】不扣币。 服务填表

版日语复习资料.doc

1、最新版日语复习 2010-2011学年度第一学期 11-24课复习 一、動詞 1、敬体 * 田中さんは今日働きます。 * 田中さんは明日働きません。 * 田中さんは昨日働きました。 * 田中さんは昨日働きませんでした。 2、ます形(連用形) * 森さんは図書館へ本を借りに行きます。 *(わたしは)コーヒーを飲みたいです。 * 夏休みに、北海道へ旅行に行きたいです。 * 大学を卒業してから、外国で働きたいと思います。   * ーー紅茶を(が)飲みたいですか。          --はい、飲みたいです。       いいえ、飲みたくないです。  * 

2、ーー明日、何をしたいですか。     --何もしたくないです。  * ーー日曜日、家で休みたいですか、町へ遊びに行き       たいですか。      --家で休みたいです。  * ーーどんな所に住みたいですか。     --きれいで静かな所に住みたいです。  * ーーだれに会いたいですか。     --彼女に会いたいです。 3、て形 (1) 動1   ①イ音便:歩くー歩いて   泳ぐー泳いで ②促音便:立つー立って  渡るー渡って  会うー会って ③ん音便:死ぬー死んで  遊ぶー遊んで 読むー読んで ④無音便:話すー話して ⑤特殊:  行くー行って 

3、 (2) 動2 詞尾(る)ーーて 起きるー起きて   見るー見て     (3)動3  (勉強)するー(勉強)して 来る(くる)-来た(きて)             ①* 昨日デパートへ行って、買い物をして、映画を見ました。  ②* テレビを見てから、勉強をします。  ③ A *田中さんは今何をしていますか。       --テレビを見ています。     B *森さんは東京に住んでいます(車を持っています)。       *ーー田中さんはもう結婚していますか。        --はい、もう結婚しています。          /いいえ、まだ結婚してい

4、ません。       *ーーあの人を知っていますか。        --はい、知っています。          /いいえ、知りません。  ④ *ここに住所と名前を書いてください。 *すみませんが、使い方を教えてくださいませんか。          --はい、使ってもいいです。        ええ、いいですよ。        ええ、どうぞ(使ってください)。        いいえ、使ってはいけません。        いえ、だめです。        いえ、いけません。        いえ、それはちょっと・・・・・・。  ⑥ *美術館の中で写

5、真を撮ってはいけません。  ⑦ *山下さんは駅まで歩いて行きました。     *小野さんは新幹線に乗って来ました。 4、勧誘 *ーー今晩、いっしょにコンサートへ行きませんか。   --ええ、いいですね。行きましょう。     /今日はちょっと・・・。        5、ない形 ① 動1  ます形イ段、基本形ウ段ーーア段+ない 歩きますー歩くー歩かない  返しますー返すー返さない 休みますー休むー休まない  帰りますー帰るー帰らない ありますーあるーない ② 動2 詞尾(る)ーーない 起きますー起きるー起きない  見ますー見るー見ない いますーいるーいない

6、 ③ 動3  しますーするーしない 勉強しますー勉強するー勉強しない 来ます(きます)-来る(くる)-来ない(こない)   文型 ① 駅でタバコを吸わないでください。 ② 今日は早く会社へ行かなければなりません(行かなければ    ならない)。 ③ 今日は早く会社へ行かないといけません(いけない)。 ④ 明日は日曜日ですから、早く起きなくてもいいです。 ⑤ わたしは今年の夏、北京へ行くか行かないか分りません。 ⑥ お酒を飲まないほうがいいです。   *ーー明日、早く起きなければなりませんか。     --はい、早く起きなければなりません。        

7、はい、早く起きてください。        いいえ、早く起きなくてもいいですよ。        いいえ、早く起きないでください。    6、た形 (1) 動1   ①イ音便:歩くー歩いた   泳ぐー泳いだ ②促音便:立つー立った  渡るー渡った  会うー会った ③ん音便:死ぬー死んだ  遊ぶー遊んだ 読むー読んだ ④無音便:返すー返した ⑤特殊:  行くー行った  (2) 動2 詞尾(る)ーーた 起きるー起きますー起きた  見るー見ますー見た     (3)動3  するーしますーした 勉強するー勉強しますー勉強した 来る(くる)-来ます(きます)-来た(

8、きた) 文型 ① 田中さんは中国へ行ったことがあります。 ② 小野さんは四川料理を食べたことがありません。 ③ 仕事が終わったあとで、映画を見に行きます。 ④ 風邪ですから、薬を飲んだほうがいいです。 ⑤*田中さんは毎日新聞を読んだり、テレビを見たりします。   *毎日英語を勉強したり、日本語を勉強したりして、忙しいです。   *林さんはよく飛行機で日本と中国の間を行ったり来たりします。 *ーー森さん、富士山に登ったことがありますか。   ーーはい、(2回)あります。     /いいえ、(一回も)ありません。 *ーー日曜日、何をした

9、いですか。   ーー洗濯したり、買い物に行ったりしたいです。 7、常体 (1)動詞  ①動1 帰ります ー 帰る(基本形)       帰りません ー 帰らない(ない形)       帰りました - 帰った(た形)       帰りませんでした ー 帰らなかった(ない形過去式)       ありません -- ない       ありませんでしたーーなかった ②動2  始めますー始める      始めませんー始めない    始めましたー始めた      始めませんでしたー始めなかった   ③動3   (散歩)します ー 散歩す

10、る    (散歩)しません - 散歩しない    (散歩)しました - 散歩した    (散歩)しませんでした - 散歩しなかった    来ます ー 来る    来ません - 来ない    来ました - 来た    来ませんでした - 来なかった (2)形容詞常体   暑いです --暑い     暑くないです -- 暑くない 暑かったです -- 暑かった 暑くなかったです--暑くなかった いい ーーよくない、よかった、よくなかった ほしいです--ほしい、ほしくない 行きたいです--行き

11、たい、行きたくない (3)形容動詞/名詞常体 静か(雨)ですーー静か(雨)だ  静か(雨)ではありませんーー静か(雨)ではない 静か(雨)でした  ーー 静か(雨)だった 静か(雨)ではありませんでした  ーー静か(雨)ではなかった   常体接続 ① 明日は天気がいい(いい天気だ)と思います。   来年、フランス語を習いたいと思います。 ② 田中さんは来週中国へ行くと言いました。 ③ 森さんが何時ごろ来るか知っていますか。 ④ わたしは今年の夏、北京へ行くか行かないか(行くか   どうか)分りません。 ⑤ --顔色が悪いんですね。どうした

12、んですか。   --風邪を引いたん(風邪なん)です。 ⑥ --田中さんを探しているんですが、どこにいますか。   --事務所にいると思います。 ⑦ --東京駅へ行きたいんですが、どうやって行きますか。   --この角を左へ曲がってください。 ⑧ --どうしてコンサートへ行かなかったんですか。   --都合が悪かったんです。 *長島さんはもう結婚している(まだ結婚していない)と思います。 *今日は早く会社へ行かなければならないと思います。 *先生は辞書を使ってもいいと言いました。 *明日は早く起きなくてもいいと思います。 *医者は(王さんに)タバコを吸ってはいけな

13、いと言いました。 *清水さんは中国語を話すことができる(できない)と言いました。 *田中さんは中国へ行ったことがある(ない)と思います。 *小野さんは毎日新聞を読んだり、テレビを見たりする(しない)と   言いました。 *医者は(田中さんに)お酒をやめたほうがいいと言いました。 *お酒を飲まないほうがいいと思います。 *山田さんは英語が上手だ(上手ではない)と思います。 *王さんは忙しかったり、暇だったりだと言いました。 *森さんは来年北京へ行くかどうか分らないと言いました。 二、形容詞、形容動詞、名詞 1、敬体 * 今日は寒いです(中国は日本より広いです)。

14、 * 今日は寒くないです(日本は中国ほど広くないです)。 * 昨日は寒かったです。 * 昨日は寒くなかったです。 * 図書館は静かです(京都は東京より静かです)。 * 公園は静かではありません。 * 昨日は暇でした。 * 昨日は暇ではありませんでした。 * 今日は雨です。 * 昨日は雨でした。 * カメラが欲しいです。 * アメリカへ行きたいです。 2、常態   寒い  ほしい 行きたい  静かだ  学生だ  3、修飾  * 京都は古い町です。/京都は静かな町です。 * 京都は古くて美しい町です。 * 奈良はきれいで静かな町です。 4、停頓、並列 * 

15、富士山は高くて美しいです。 * 京都は静かできれいです。 * 太郎君は小学生で、12歳です。 5、変化 * 天気がだんだん寒くなります。  * 王さんは今英語が上手になりました。 * 純子さんは来年12歳になります。 * 王さんはテレビの音を大きくします。 * もっと安くしてください。 * 部屋をきれいにしてください。 6、ほしい、---たい * (わたしは)新しい辞書が欲しいです。 * 今何が(いちばん)欲しいですか。   ーーパソコンが欲しいです      /何も欲しくないです。 * (わたしは)熱いコーヒーを(が)飲みたいです。 * 来年フランスへピア

16、ノを習いに行きたいです。 * お正月に、家へ帰りたくなります。 7、好き、上手 * 田中さんは野球が好きです。 * 森さんは料理があまり上手ではありません。 * 王さんは今英語が上手になりました。        例: ① 京都は古くて静かな町です。 ② 京都は静かで古い町です。 ③ 天気がこれからだんだん寒くなります。 ④ 森さんは英語が上手になりました。 ⑤ 髪は長いですから、短くしました。 ⑥ 部屋は汚いですから、きれいにしました。 ⑦ 季節によって、飛行機のチケットは高かったり、安かったりです。 ⑧ 公園は静かだったり、にぎやかだったりです。

17、 ⑨ ーー仕事はどうですか。ーー忙しかったり、暇だったりです。 ⑩ 小野さんは忙しかったり、暇だったりだと言いました。 ⑪ 風邪ですから、早く病院へ行ったほうがいいと思います。 ⑫ 田中さんはこの電話を使ってもいいと言いました。 三、形式体言 こと ① 小野さんはピアノを弾くことができます(できません)。 ② わたしの趣味は映画を見ることです。    わたしの夢は医者になることです。    田中さんの仕事は絵をかくことです。 ③ 清水さんは富士山に登ったことがあります(ありません)。 * ーー田中さん、車を運転することができますか。    --はい、できます。    

18、 /いいえ、ぜんぜんできません。 * ーー長島さん、アメリカへ行ったことがありますか。    ーーはい、2回あります。     /いいえ、1回もありません。 * --ご趣味は何ですか。    ーー小説を読むことです。 四、助詞 1、に ①時間    *王さんは毎日7時に起きます。          * 田中さんは12月30日に日本へ帰ります。 ②存在場所 *部屋に机があります。          *田中さんは東京にいます。 ③対象 *わたしは友達にプレゼントをあげます(もらいます)。       *わたしは田中さんに日本語を習います。        *王さん

19、は友達に電話をかけます。 ④頻率 *森さんは一週間に5回会社へ行きます。                (週に5回) ⑤方向、目的地  *森さんは明日大阪に(へ)行きます。             *わたしは2時に美術館に着きました。   ⑥附着点  *山下さんは電車に乗りました。                         *このいすに座ってください。  ⑦目的    *昨日日本料理を食べに行きました。         *夏休みに、北海道へ旅行に行きたいです。 ⑧変化結果 *王さんは来年21歳になります。         *ーー将来、何になりたいですか。

20、           ーー医者になりたいです。 ⑨選択 ーーどれにしますか。       ーーこれにします。 ⑩ * 日本の音楽について、どう思いますか。   * 運動は体にいいです。   * タバコは体によくないです(悪いです)。   * 国によって、料理の味が違います。   * 時間によって、公園はにぎやかだったり、静かだったりです。   * どうぞ奥さんによろしくお伝えください。 2、で ①動作場所 *王さんは本屋で本を買います。 ②手段方法 *田中さんは毎日電車で会社へ行きます。          *スミスさんは英語で手紙を書きます。 ③範囲    

21、*クラスの中で王さんはいちばん人気があります。 ④単位標準 *万年筆は3本で1000円です。 ⑤状態    * 昨日、クラス全員でキャンプへ行きました。          * 王さんは一人で生活しています。 3、を ①他動詞 *田中さんは新聞を読みます。 ②自動詞 *森さんは8時に家を出ます。        * このバスは大学の前を通ります。        * この道をまっすぐ行ってください。        * この角を右へ曲がってください。 4、と/や ① * 机の上に本とノートがあります。    * 机の上に本やノートなどがあります。 ② * 佐藤

22、さんは奥さんと新宿へ出かけました。    * 課長は今小野さんと話しています。 ③ * 森さんはもう帰ったと思います。    * ーー日本の音楽について、どう思いますか。      --すばらしいと思います。 ④ * 田中さんは明日東京へ行くと言いました。 * --課長はさっき何と言いましたか。       --午後から出かけると言いました。 ⑤ * もう8時ですから、早く学校へ行かないといけません。    5、から、まで ① * 王さんは8時から12時まで勉強します。 ② * 田中さんは日本から来ました。    * 林さんは東京から大阪まで新幹線で行き

23、ました。 ③ * わたしは父から時計をもらいました。 ④ * 今日は日曜日ですから、会社は休みです。 ⑤ * 今日は日曜日です。ですから、会社は休みです。 6、より、ほど * 中国は日本より広いです。 * 日本より中国のほうが広いです。 * 日本は中国ほど広くないです。 8、が ① * 友達がアメリカから来ます。    * 明日だれが来ますか。--お客さんが来ます。    * 天気がいいです。 ② * 机の上に本があります。    * 庭に子供がいます。 ③ * 王さんは英語が好き(上手)です。 ④ * 森さんは中国語がわかります。 ⑤ * 王さんは背が高く

24、て、頭がいいです。 ⑥ * わたしは英語の辞書がほしいです。 ⑦ * わたしは冷たいビールが(を)飲みたいです。 ⑧ --すみません、吉田課長はいますか。    --わたしが吉田ですが・・・。  ⑨ 薬を飲みましたが、風邪はまだよくなりません。  ⑩ 東京駅へ行きたいですが、どうやって行きますか。  ⑪ すみません、ちょっと聞きたいんですが・・・ 9、(疑問詞)+か * 田中さんは何度か北京へ行ったことがあります。 * 冬休み、どこかへ行きたいです。 * いつか旅行に行きたいです。 * おなかがすきました。何か食べましょう。 * 明日、何をするか決まり

25、ましたか。 * かぎがどこにあるか教えてください。 10、も/でも *--王さん、何を食べたいですか。   --何も食べたくないです。 *--どこへ行きたいですか。 *--どこへも行きたくないです。 *--森さん、何が飲みたいですか。   --何でもいいです。 *--どこへ行きたいですか。   --どこでもいいです。 *いつでも連絡してください。 *この問題は簡単ですから、だれでも分ります。 五、接尾語 ① ・・・過ぎ(時間、年齢) * 田中さんは若く見えますが、もう40過ぎです。 * 今もう10時過ぎです。 * 森さんは今日9時過ぎに家へ帰りました。 ② 

26、・・・方(動詞ます形)    書き方、作り方、やり方、使い方、話し方、食べ方 * この漢字の読み方を教えてくださいませんか。 * このパソコンの使い方を知っていますか。 ③ ・・・中 * (空間、時間)世界中、中国中、一年中、一日中、午前中 * (動作)営業中、話し中、旅行中、ダイエット中 * 課長は今出張中です。 六、副詞 * とても、たいへん、やく * いつも、よく、ときどき、たまに * あまり、ほとんど、ぜんぜん * ゆっくり、十分 * もちろん * ぜひ * そろそろ * もうすぐ * さらに、もっと * たぶん、とうとう、必ず、絶対に、

27、 七、詞組  人気があります      気をつけます   無理をします       睡眠をとります   気に入ります       お風呂に入ります   会社を休みます      風邪を引きます   役に立つ         お中がすいた   お中がいっぱい    都合が悪い   体にいい(よくない) お世話になる 八、会話 1、客: お邪魔します。あの、これ、つまらない物ですが・・・。   森: どうもありがとうございます。どうぞお入りください      (入ってください)。 2、客: 立派なお家(すてきなお庭)ですね。   森

28、 いいえ、狭い家(庭)で・・・。 3、奥さん:もう少しいかがですか。      客: ありがとうございます。いただきます。         /おなかがいっぱいです。         /もうけっこうです。 4、奥さん: 王さんは日本語がお上手ですね。     客:  ありがとうございます。まだまだですよ。 5、 母:  試験はどうだった?   息子: 難しかったけど、まあまあできたよ。 6、甲: 今晩いっしょに食事に行きませんか。     乙: いいですね。行きましょう。     甲: ごちそうしますよ。     乙: わあ、ありがとうございます。     

29、甲: 何がいいですか。     乙: そうですね・・・。何でもいいです。     甲: ぼくは親子丼にします。     乙: わたしは焼きそばにします。        (ごちそうさまでした。)   7、甲: サッカー、好き?     乙: うん、好き。     甲: チケットあるけど、行かない?     乙: うん、行く。     8、甲: これから近くのお店へ飲みに行きます。      林さんもいっしょにどうですか。     乙: 今日はちょっと・・・。   9、甲: 日本へ旅行に行きたいですね。     乙: ええ、行きたいです。     甲: 日本のどこがい

30、いですか。     乙: 京都か奈良がいいです。     甲: いつがいいですか。春ですか、秋ですか。     乙: いつでもいいです。  10、甲: この電車はいつも込みますか。     乙: いいえ、時間によります。  11、甲: 王さんが何時に来るか知っていますか。     乙: はい、8時に来ます。 12、甲: すみません、駅までお願いします。        乙: はい。かしこまりました。  13、甲: 駅までいくらぐらいかかりますか。     乙: 2,000円ぐらいかかります。  14、甲: そこを左へ曲がってください。     乙: そこを左

31、ですね。  15、甲: ここで止めてください。     乙: はい。ありがとうございます。        1,800円です。  16、甲: 長い間いろいろお世話になりました。     乙: こちらこそ。  17、甲: どうぞお気をつけて。     乙: さようなら。                          18、 息子: お母さん、ケーキ、食べてもいい?      母 : うん、いいよ。/うん、食べて。  19、夫:  眼鏡、どこにあるか知らない?     妻:  テーブルの上にあるわよ。  20、妻:  コーヒー、飲むの?   

32、  夫:  うん、飲む。/ううん、飲まない。  21、店員: 何になさいますか。      客: ビールにします。  22、  客: すみません、ビールをもう1杯ください。     店員: はい、かしこまりました。  23、田中: すぐに課長に連絡したほうがいいですか。     小野: ええ、そうですね。そのほうがいいですね。   24、 甲: 荷物を持ちましょうか。    乙: はい、お願いします。 25、 甲: 窓を閉めましょうか。   乙: いいえ、閉めないでください。 26、 甲: この電話を使ってもいいですか。    乙: ええ、いいですよ。/え

33、え、かまいませんよ。      /ええ、大丈夫ですよ。/ええ、どうぞ。 28、 甲: ここで写真を撮ってもいいですか。    乙: いいえ、だめです。      /いいえ、ここでは写真を撮ることができません。 29、甲: どうして食べないんですか。    乙: もうお中がいっぱいなんです。 30、奥さん: 雨が降ったり、やんだりで(して)、嫌ですね。    隣の人: ええ、本当によく降りますね。 九、やさしい作文           1、自己紹介      始めまして、(わたしは)スミスです。   今年の4月にアメリカから来ました。留学生

34、です。今東京    大学で日本語を勉強しています。月曜日から金曜日まで       大学へ行きます。土曜日と日曜日は休みです。土曜日の    午前は友達と野球をします。日曜日は買い物に行っ たり、    家で本を読んだりします。   来年の3月まで日本で勉強します。   どうぞよろしくお願いします。      2、わたしの家族     わたしの家族は4人です。父と母と兄がいます。東京の 郊外に住んでいます。   父は会社員で、コンピューターの会社で働きます。毎朝、 早く起きて、近くの公園

35、を散歩します。   母は料理が上手です。わたしはよく母とおいしい料理を 作ります。    兄は今、銀行に勤めています。スポーツが好きで、休み の日、よく友達と野球をしたりテニスをしたりします。    わたしの家族はみんな旅行が好きです。毎年、一緒に  いろいろな所へ行きます。わたしはいつも楽しみにしています。   3、はがき(旅先で)    田中さん、お元気ですか。    わたしは今、広島にいます。鈴木さんと旅行してい ます。昨日は宮島へ行きました。いい天気で、海が とてもきれいでした。    今日は

36、紅葉を見に行きました。昼に紅葉のてんぷら を食べました。とてもおいしかったです。田中さんは食 べたことがありますか。 広島でおいしいお土産を買いましたから、来週持って 行きます。   それでは、また。 さようなら。 10月15日                広島にて 小野  4、スミスさんの日記  1月1日  金曜日  曇り   森君、山田君といっしょに京都の神社へ行った。古くて 大きい神社だった。人が

37、多くて、にぎやかだった。着物の女 の人がたくさんいた。とてもきれいだった。森君と山田君は 神社の前の箱にお金を入れて、いろいろお願いした。 それからみんなで写真を撮ったり、お土産を買ったりした。 天気はあまりよくなかったが、暖かかった。   家へ帰ってから、アメリカの家族に電話をかけた。みんな 元気だった。   今日は疲れたけど、楽しかった。                        終わり  《基础日语2》样题 問題一、次の言葉はどう読みますか。仮名を書きなさい。 (0.5′×20=10′)例: 天気 …… てんき 問題二、次の仮名を漢字に変えなさい。(0.5′×20=10′)例: てんき …… 天気 問題三、次の言葉の ①“た形”、②“ない形”を書きなさい。(1′×10=10′)  例:見る:①見た②見ない 問題四、次の__に、何を入れますか。A、B、C、Dからいちばんいいものを一つ選びなさい。(1′×50=50′)   例: 田中さん__がくせいです。  …… A      A は  B で  C に  D へ 問題五、次の中国語を日本語に訳しなさい。(2′×10=20′可以使用敬体或简体)   例:田中先生去东京了。 ……田中さんは東京へ行きました。或 田中さんは東京へ行った。 第 7 页 共 7 页

移动网页_全站_页脚广告1

关于我们      便捷服务       自信AI       AI导航        抽奖活动

©2010-2025 宁波自信网络信息技术有限公司  版权所有

客服电话:0574-28810668  投诉电话:18658249818

gongan.png浙公网安备33021202000488号   

icp.png浙ICP备2021020529号-1  |  浙B2-20240490  

关注我们 :微信公众号    抖音    微博    LOFTER 

客服