收藏 分销(赏)

N1备考资料.doc

上传人:s4****5z 文档编号:8772038 上传时间:2025-03-01 格式:DOC 页数:169 大小:1.01MB 下载积分:10 金币
下载 相关 举报
N1备考资料.doc_第1页
第1页 / 共169页
N1备考资料.doc_第2页
第2页 / 共169页


点击查看更多>>
资源描述
一、词汇 ☆ 课程特色 ☆ 1. 明确指出经常一起使用的惯用词组(コロケーションを明示する) ①苦労がかない、彼は俳優として成功をおさめた。 ②天気予報がかない、今日は一日中快晴だった。 ③準備を重ねてきたイベントが無事かなった。 ④自分の店を持つという夢が、とうとうかなった。 正解:④ ※ 夢・願いがかなう 2. 对形态上相近的词汇进行比较 例:今回の作品は、彼にとって(   )のできと言えるだろう。(2011.12) ①核心 ②真心 ③会心 ④気心 正解:③会心 ①核心(かくしん):核心,要害,关键 ②真心(まごころ):诚心,诚意,精心 ③会心(かいしん):满意,得意 ④気心(きごころ):性情,脾气,性格 3. 对意思上相近的词汇进行日文原意比较 例:この文章は新聞記事からの(   )です。(2011.12) ①抽選 ②摘出 ③採取 ④抜粋 正解:④ ①抽選:くじをひくこと。(くじびきで)選び出すこと,用抽签的方式选出。 ②摘出:つまみだすこと。ぬきだすこと。 ③採取:ある目的に必要なものをえらんでひろいとること。 ④抜粋:書物や作品から要所を抜き出すこと,摘录。 ※ 通过日文原文比较得出不同语感和语境 4. 提示相关联的词汇 例:赴任(2011・07) ①明日から三日間東京へ赴任しなければならない。→ 出張 ②新入社員の研修では、実際の売り場にも赴任してもらう。→ 研修 ③部長が海外の支社に赴任するので、みんなで送別会を開いた。 ④田中氏が新しい社長に赴任することが発表された。→就任 正解:③ ※ 工作上移动或者变动相关的词汇 ☆日语的词汇种类(語種)☆ ① 漢語:留学、交流 和製漢語:火事、哲学、経験 ② 和語:雨、冬 ③ 外来語:コーヒー、アイスクリーム 和製外来語:サラリーマン ④ 混種語:窓ガラス ※「漢語」讲解重点 ① 汉语中不存在的词汇:貫禄、辛抱 ② 中日均有,但词义大相径庭的词汇: 手紙(日)ー 手纸(中) ③ 从汉字上容易推测出词义,但不太清楚用法的词汇:提携 1.1 名词 愛想 (あいそ)③ 【名】待人亲切,和蔼 〔例〕あの女は愛想のよい店員だ。 ★愛想がいい ★愛想が悪い(不招人喜欢) ★愛想がない(冷淡,不亲切) ★愛想が尽きる(嫌恶) 〔過〕彼女はいつもにこにこしていて、(   )がいい。(2004) 1 愛情 2 愛想 3 感情 4 感想 正解:2 愛想 「愛情」:爱,爱情 「感情」:感情,情绪 「感想」:感情 比較(愛想、愛嬌) A. 愛想:人に接して示す好意や愛らしさ。人あしらいのよさ。 B. 愛嬌:女性や子どもなどがにこやかでかわいらしいこと。 ⇒①使用对象不同:「愛想」用于任何人;「愛嬌」仅用于女性和儿童。 ②语境和语感不同:「愛想」侧重“有意识地和蔼,亲切”;「愛嬌」侧重“与生俱来,无意识地自然流露”。 △ウエートレスは客の質問に愛想よく答えた。 △妻は私に愛想をつかして家を出て行った。 △彼女は目元に愛嬌がある。 △女は愛嬌、男は度胸。 ※(愛嬌○/愛想○)がない (愛嬌×/愛想○)を言う:恭维,说客套话 (愛嬌○/愛想△[不常用])をふりまく:显示热情,对人讨好 一心(いっしん) ③ 【名】①一心,一条心;②专心 〔例〕① 勝ちたい一心で猛練習を続ける。 子供を助けたい一心から火の中に飛び込んだ。 ② 彼女は一心に英語の勉強をしている。 一心に祈る。 〔注〕①「…たい一心で~」、「…たい一心から~」:一心,一条心 ②「一心に」:心を一つに集中させるさま(专心) 〔熟〕一心同体(いっしんどうたい) 一心不乱(いっしんふらん) 一括(いっかつ)⓪ 【名・自サ】总括起来,一并 〔例〕一括して提出する。 組合で一括して資材を購入する。 〔注〕一括して~ 〔過〕一括(2004) 1 一括して50人くらい集まった。 → 全部で:全部 2 今日は家内と一括して買い物に行くつもりです。 → 一緒に:一起 3 グラスビールを一括して飲んだ。 → 一気に:一口气 4 各々が行ってきた業務を一括して処理することにした。 正解:4 一連(いちれん)⓪ 【名】一连串,一串 〔例〕一連の事件を調査する。 一連の研究/講義/実験 一連の報道/景気対策 〔過〕(   )の少年犯罪には、共通した社会背景があるのだろうか。(2002) 1 一括 2 一帯 3 一同 4 一連 正解:4 一連 「一帯」:一带,一片 △関東一帯に雨が降った。 「一同」:全体,大家 △一同を代表して心よりお礼を申し上げます。 意向(いこう)⓪ 【名】意向,打算,意图 〔例〕賛成の意向を表明する。 衆院選出馬の意向を固めた。 結婚式の手順などは先方の意向を聞いておく必要がある。 意図(いと)① 【名・他サ】意图,企图,打算 〔例〕首相は早期解散を意図している。 企画の意図が不明だ。 〔過〕彼がなぜそのような発言をしたのか、(   )がわからない。(2003) 1 意志 2 意識 3 意図 4 意欲 正解:3 意図 「意志」:意志,心意 「意識」:意识,知觉 「意欲」:热情,积极性 比較(意向、意図、意欲、意志) A. 意向:心の向かう所。 B. 意図:考えていること、つもり。 C. 意欲:積極的に何かをしようと思う気持ち。 ★意欲を燃やす ★意欲を高める ★意欲が湧く D. 意志:物事をなしとげようとする、積極的な志。 △いかなる困難があろうとやりぬく意志がある。 △辞任したいという本人の意志が固い。 ⇒「意向」侧重“心之所向”;「意図」侧重“想法,打算”;「意欲」侧重“心情,心态”;「意志」侧重“志向”。 ※「意地」:①心术,用心;②固执,意气用事 「意義」:意义,价值 運用(うんよう)⓪ 【名・他サ】运用 〔例〕資金の運用は彼に任せた。 文学的知識は言語の運用面で役に立つか。 〔過〕資金を上手に(   )し、利益をあげた。(1995) 1 運搬 2 運行 3 運用 4 運営 正解:3 運用 「運搬」:搬运 △トラックで運搬する。 「運行」:①(天体)运行;②行驶 △夏の間だけバスが運行する。 「運営」:运作,管理 △学会を運営する。 比較(運用、活用、利用、使用) A. 運用:物やシステムがうまく機能するように使うこと。 △資産を運用する △言語の運用能力 B. 活用:物、方法、施設がうまく機能し、使う人が何らかの利益が得られるように使うこと,有效利用。 △図書館を活用する △資源を活用する C. 利用:物、システム、施設等が持つ機能や特性を十分に使うこと。 △廃物を利用する △図書館を利用する D. 使用:特定の目的のために人や物やシステムを使うこと。 △特殊な道具を使用する △使用料(使用费) ⇒「運用」侧重“充分发挥其本身的功能”。「活用」侧重“使用者能得到某种利益”。 「利用」侧重“充分使用其本身的功能或特性”, 而且也可以用在人身上。 「使用」侧重“为了特定的目的”。 ・図書館を活用して、節約しよう。 ⇒「图书馆」和「节约」没有直接的关系。 ・図書館を利用して、勉強する。 ⇒「提供学习环境」是「图书馆」本身的功能。 応急(おうきゅう)⓪ 【名】应急 〔例〕応急の処置を取る。 これは水害のあと応急的に造られた仮の橋です。 〔過〕けがをしたが、その場ですぐ(   )処置をしたので、大事にはいたらなかった。 1 救援 2 救助 3 応急 4 応援 正解:3 応急 「救援」:救援,支援 △救援作業 △救援物資 「救助」:救助,搭救;抢救,救护 △人命を救助する  △救助を求める。 「応援」:声援,助威 △中国チームを応援する。 比較(応急、緊急) A. 応急:さし迫った場合にとりあえず間に合わせること。急場のしのぎ。 △医者が来るまで、なんとか応急の手当てをした。 △破損箇所に応急処置をする。 B. 緊急:事が重大で、その対応や処置を急がなくてはならないこと。 △緊急事態 △緊急課題 △緊急避難 △会社から緊急の電話があって、父は出かけていった。 ⇒「応急」:强调“为应一时之急,暂且、暂时~”。 「緊急」:强调“事情重大,且必须拿出对策或者办法”。 回収(かいしゅう)⓪ 【名・他サ】回收 〔例〕国勢調査表を回収する。( 国勢調査表:人口普查表) 日銀は破損した古い紙幣を回収している。 〔過〕試験の後で問題用紙も(   )します。 (2008) 1 没収  2 領収   3 徴収   4 回収   正解:4 回収 「没収」:没收,查抄,充公 △財産を没収する △漫画の本を没収された。 「領収」:收到 △領収書 △金五万円正に領収しました。 「徴収」:征收 △会費を徴収する △税を徴収する。 改修(かいしゅう)⓪ 【名・他サ】修理,修复 〔例〕川の堤防を改修する。 改修工事 〔過〕この寺院は、現在屋根の(   )工事が進められている。(2009.07) 1 改修 2 改定 3 改正 4 改革 正解:1 改修 「改定」:修改,重新规定 △電気料金を改定する。 「改正」:修改,修正;改正  △法律を改正する。 「改革」:改革 △教育を改革する。 比較(改修、改定、改正、改訂) A. 改修:道路・建物などの悪い部分を直すこと。 ★河川・橋・堤防・屋根・工事 B. 改定:法律・制度など以前のきまりを改めて新しく定めること   △運賃を改定する C. 改正:不適当なところや、不備な点を改めること 。主に、規則・規約・法令などについて使う。 △校則を改正する D. 改訂:書物の内容を改め正すこと。 △旧版を改訂する ⇒① 使用对象不同:「改修」多用于“道路・建筑物”;「改訂」 多用于“书籍、出版物” ② 言外之意不同:「改定」强调“重新规定,且多和数字有关系”;「改正」强调“更正不合适的地方” ※ 改札:检票 改善:改善,改进 街頭(がいとう)⓪ 【名】街头 〔例〕その作家は街頭演説をしている。 街頭でティッシュを配る人。 〔近〕街頭 & 街道 A. 街頭(がいとう) :市街地の道路や広場。町なか。 B. 街道(かいどう) :各都市間を結ぶ主要道路。 ⇒「街頭」:街头,大街;「街道」:干道,公路 介入(かいにゅう)⓪ 【名・自サ】介入,插手,干涉 〔例〕人事に介入する。 日銀は通貨安定のために市場に介入する。 〔過〕彼は、政府が経済活動に( )しすぎてはいけないと考えている。(2008) 1 侵入 2 潜入 3 加入 4 介入 正解:4 介入 「侵入」:侵入,闯入 △どろぼうがとなりに侵入した。 「潜入」:潜入,溜进 △スパイの潜入を防ぐ。 「加入」:加入 △保険に加入する。 比較(介入、干渉) A. 介入:問題・事件・紛争などに、本来の当事者でない者が強引にかかわること。 △積極的に介入する  △大学内の紛争に警察が介入した。 B. 干渉:他人の物事に強いて立ち入り、自己の意思を従わせようとすること。 △子供にはあまり干渉しないほうがいい。 ⇒①使用对象不同:「介入」多用于(需解决的)问题、纠纷、事件;「干渉」使用对象随意 ②干预程度不同:「介入」只是强行干预并无一定要遵从自己想法的意思;「干渉」则一定要遵从自己意愿 ③感情色彩不同:「介入」褒义及中性用法居多,并无贬义;「干渉」多为贬义 介抱(かいほう)① 【名・他サ】看护,护理,服侍 〔例〕病人を徹夜で介抱する。 負傷者を手厚く介抱する。 〔過〕電車の中で突然気分が悪くなったが、親切な人が( )してくれた。(1997) 1 救済 2 養護 3 介抱 4 奨励 「救済」:救济 △難民を救済する。 「養護」:(儿童)护养,保健 △養護施設 △体の弱い子どもを養護する。 「奨励」:奖励△研究を奨励する。 格差(かくさ)① 【名】等级,差别 〔注〕価格・資格・等級などの差。 〔例〕男女の雇用条件の格差は是正されつつある。(1996・読) ★格差が広がる ★格差が大きい ★格差が小さい ★格差を是正する(更正差距) ★格差をなくす(消灭差距) 確保(かくほ)① 【名・他サ】确实保住,确保 〔例〕早く行って、席を確保しておくれ。 今回の選挙でわが党は現状維持の16議席を確保した。 〔過〕この事業を実行するためには、まず人材を()する必要がある。(1996) 1 確信 2 確立 3 確率 4 確保 「確信」:坚信;有把握 △確信を持って言う。 △彼の成功を確信している。 「確立」:确立,确定 △女性の地位を確立する。 「確率」:概率 △確率が高い。 過疎(かそ)① 【名】过稀 〔例〕過疎化が進む。 過疎化を食い止める。 〔過〕多くの若者が都会に出て行くことによって、( )の問題を抱える村が増えた。 1 過密 2 過疎 3 過失 4 過剰 正解:2 過疎 「過密」:过密,过于集中 △過密都市⇔ 過疎 「過失」:过失,过错 △過失を犯す。 「過剰」:过剩,过量 △人口が過剰になる。 ※「過度」:过度,超过限度 「過分」:过分 △わたしなどには過分のお言葉です。 合致(がっち) ⓪ 【名・自サ】一致,符合 〔例〕目的に合致した行動   彼の証言は事実と合致する。 〔近〕一致 A. 合致:ぴったりあうこと。一致。  ★趣旨に合致する ★目的に合致する B. 一致:二つ以上のものが、くいちがいなく一つになること。合一。 △意見が一致する。 △指紋が一致する。 ⇒「合致」一般多用于抽象事物;「一致」抽象和具体的事物两者都可用 加味(かみ)① 【名・他サ】①调味,添加调料;②加进,放进 〔例〕① 酢を加味した料理 色々のスパイスを加味した肉料理    ②日常の成績を加味して点を付ける。 住民感情も加味して工場誘致を検討する。 「味方」:①我方,自己这一方;②同伙,伙伴;「味噌」:豆酱,黄酱;「意味」:意思 完結(かんけつ)⓪ 【名・自サ】完结,完成,结束 〔例〕雑誌に連載の漫画も今月で完結する。 この美術全集は50巻で完結する。 〔過〕この連載小説は12話で( )する。(2010.07) 1 静止 2 成就 3 完結 4 終息 「静止」:静止   △画面が静止している。 「成就(じょうじゅ) 」:成就,成功,实现 △事業が成就した。 「終息」:息止,终结,结束 △内乱が終息した。 比較(完結、完了、終了、終息) A. 完結:続いていた物事などがすっかり終わること。また、終わって一つにまとまること。 ★ 連続ドラマ、連載小説・連載漫画、叢書(そうしょ:丛书)など B. 完了:準備や作業などが完全に終わること。 △準備が完了する。 △仕事を完了する。 C. 終了:開始した物事が終わることだけにいう。 △行事がすべて終了する。 △試合終了時刻。 D. 終息:物事が終わって、やむこと。 ★ 悪疫・内乱・戦火など ⇒「完結」强调“一直连续的事情完全结束,且结束之后成为一个整体”;「完了」多用于“准备工作”或者“劳动”的完成;「終了」强调“开始的事情结束了”;「終息」侧重“停止” 監視(かんし)⓪ 【名・他サ】监视 〔例〕国境を監視する。 暴力団の動きを監視する。 〔近〕A. 監視:(悪事が起こらないように)見張ること。 B. 監督(かんとく):目を配って指図をしたり取り締まったりすること。また、その人・機関。 ① △現場監督 △試験監督 ② △映画監督 △野球の監督 ⇒「監視」:目的是“为了防止坏事发生” 。「監督」:①发号施令,进行管理(监督,监视)②(影视剧)导演,(体育)领队 ※「直視」:①注视;②正视 「重視」:重视 「無視」:无视,不顾,忽视 貫禄(かんろく)⓪【名】尊严,威严,威信 〔例〕王者の貫禄がある。 一族の長老としても貫禄を示した。 比較(貫禄、威厳) A. 貫禄:体つきや態度などから感じる人間的重みや風格。身に備わった威厳。  ★貫禄がある ★貫禄がつく B. 威厳(いげん):近寄りがたいほど堂々として厳かなこと。 ★威厳がある ⇒「貫禄」随着年龄和经验的增长所带来的风彩及风范,褒义色彩较浓; 「威厳」侧重于难以亲近的严肃。 危害(きがい)① 【名】危害 〔例〕人体に危害を及ぼす。 ★危害を蒙る ★危害を与える・加える 〔過〕その動物は人間に(   )を加えることがある。(2004) 1 迫害   2 障害   3 災害   4 危害 正解:4 危害 「迫害」:迫害 △迫害を蒙る △異教徒を迫害する。 「障害」:故障,障碍,毛病   △障害にぶつかる。 「災害」:灾害,天灾 △災害にあう △災害を蒙る。 規格(きかく) ⓪ 【名】规格,标准 〔例〕規格にあう。 規格を統一する。 〔過〕CDなどの工業製品は、大きさや形状などの(   )が統一されている。(2009.07) 1 規制    2 規格    3 規約   4 規律    正解:2 規格 「規制」:规定,限制 △北京は自動車ナンバー別の走行を規制する。 「規約」:规章,章程 ,协约  △規約を従う。 「規律」:①纪律 △規律が厳しい ②规律 △規律が正しい生活。 規範(きはん) ⓪  【名】规范,模范,标准 〔例〕道徳や規範に従う。 規範を示す。 〔過〕(   )的な立場から見ると、そのことばづかいは正しいとは言えない。(2002)  1 規格    2 規準  3 規定  4 規範   正解:4 規範 「規準」:规范,标准,(言论,行为)准则,准绳 「規定」:规定 △法律の規定より 比較(規格、規範、規準、基準) A. 規格:さだめ。標準。特に工業製品の形・質・寸法などの定められた標準。 △規格に合わない。 B. 規範:①のり。手本。模範。 ②〔哲〕のっとるべき規則。判断・評価または行為などの拠る基準。 △社会規範 C. 規準:①規範・標準とするもの。 ②〔哲〕信仰・思惟・評価・行為などの則るべき範例・規則・規範。 △道徳の規準 D. 基準:物事の基礎となる標準。比較して考えるためのよりどころ。 △基準を設ける △建築基準 ⇒「規格」指工业制品形状・质量・尺寸上的标准;「規範」侧重于榜样、样板;「規準」强调言论、行动上的准则、准绳;「基準」侧重于测量、比较的依据。 記述(きじゅつ) ⓪ 【名・他サ】记述 〔例〕研究の成果を記述する。 その小説は麻薬患者の生活を赤裸々 (せきらら)に記述している。 〔近〕 A. 記述:文章に書き記すこと。また。書き記したもの。 △事細かに記述する △記述に誤りがある。 B. 叙述:物事のありさまや考えなどを、順を追って述べること。 △春の場面の叙述がまことに美しい。 ⇒「記述」用于客观地描述或记录;「叙述」客观、主观两者都可以用。 基盤(きばん) ⓪ 【名】基础,底座,底子 〔例〕生活の基盤を失う。 民主主義の基盤 比較(基盤、基礎、基本) A. 基盤:物事を支えるよりどころ。物事の土台。基礎。基本。 △経済的基盤を確立する。 B. 基礎:①建築物の土台。いしずえ。 △基礎工事  ②物事の土台となる大もと。  △基礎教育を施す。 C. 基本:物事がそれに基づいて成り立つような根本。 △基本的にはあなたの意見に賛成です。 △基本的な問題 ⇒①「基礎」可以用于建筑物,而「基盤」「基本」不能用于建筑物,只能用于一般事物。 ②「基盤」指支撑事物的依据;「基礎」事物的最初阶段;「基本」贯穿于事物的任何一个阶段的、事物成立的根本。 気品(きひん) ⓪ 【名】气度,气派,文雅 〔例〕気品のある婦人。 気品が満ちた物腰(ものごし)。(物腰:言谈,举止;态度) 〔過〕佐藤さんは、おだやかで、(  )のある話し方をする人です。(2003) 1 気質    2 気性    3 気品    4 気分 正解:3 気品 「気質」:气质,性情,性格 「気性」:秉性,脾气,性情 「気分」:①心情,情绪;②(身体)舒服 比較(気質、気性、気品) A. 気質:生まれながらの気性。また、人に接したりする態度などに現れる、その人の気持ち。気だて。 △職人気質を受け継ぐ △学生気質 B. 気性:生まれつきの性質。先天的な性情。気質。気だて。 △気性が激しい △気性の勝った若者 C. 気品:芸術や人の容貌・身のこなしなどについて、どことなく感じられる上品な様子。けだかい品位。品格。風格。 △生まれつき身に備わった気品。 ⇒①「気質」和「気性」都是指与生俱来的性格;「気品」则用于艺术或人容貌、举止上的气质。 ②「気質」侧重接人待物的态度或心情。 起伏(きふく) ⓪ 【名】①(土地)起伏,高低;②(人生的)浮沉,起落 〔例〕①緩やかな起伏 この道は起伏が激しい。    ②起伏の多い一生 彼は感情の起伏が激しい。 〔過〕彼は感情の(    )がはげしい。(2006) 1 凸凹   2 明暗  3 高低   4 起伏 正解:4 起伏 「凸凹」(とつおう):凹凸不平 △凸凹の激しい道路。 「明暗」:明暗,浓淡 △人生の明暗の両面。 「高低」:高低,上下 △高低のある土。 究極(きゅうきょく) ⓪ 【名・自サ】毕竟,究竟,最终,极端 〔例〕究極の選択。 究極するところ個々の人間性に帰着する。 驚異(きょうい) ① 【名】惊异,惊奇;不可思议的事 〔例〕驚異的な発明。 驚異的な記録。 〔近〕A. 驚異:驚きあやしむこと。驚き不思議がること。また、その事柄。 B. 驚き:驚くこと。びっくりすること。 △驚きのあまり声が出ない。 ⇒「驚異」侧重奇怪,不可思议;「驚き」侧重吃惊,吓一跳。 共感(きょうかん) ⓪ 【名】同感,共鸣 〔例〕人々の共感を呼ぶ。 共感を覚える。 〔近〕 A. 共感:他人意見や感情を全くその通りだと感じること。 △彼の主張には共感できない。 B. 共鳴:(比喩的に)ある事実や考えなどに同感すること。素晴らしいと思ったり、その通りだと感じたりすること。 △君の意見に共鳴する。 C. 同感:同じ感ずること。同じ考え。 △私も全く同感です。 ⇒「共感」自己与他人感觉相同、好与不好的事情都可以;「共鳴」用于觉得别人的想法或者感觉很好,自己也有相同想法的时候;「同感」多用于和别人的想法相同的时候。 ※ 彼の意見に(同感○/共感○/共鳴○)する。 私も(同感○/共感×/共鳴×)です。 境遇(きょうぐう) ⓪  【名】境遇,处境,遭遇 〔例〕私たちはそれぞれ境遇が異なる。 人の境遇に同情する。 許容(きょよう) ⓪ 【名・他サ】容许,允许;应允,答应 〔例〕許容範囲を超える。 少々の誤差は許容する。 吟味(ぎんみ)①③ 【名・他サ】(仔细)斟酌,考虑 〔例〕用語を吟味する。 品物はよく吟味してから買いなさい。 〔過〕当店では、素材を吟味した料理と本場から輸入した各種ワインをお楽しみいただけます。(2004.読) 禁物(きんもつ) ⓪ 【名】①严禁,忌讳;②切忌 〔例〕①△いま彼らの間ではその話は禁物。 △油断は禁物だ。    ②△夜更かしは禁物だ。 △血圧の高い人に酒は禁物だ。 「物」 的读音 ①和语中读「もの」:食べ物、飲み物 ②ぶつ:動物、植物、人物 ③もつ:食物、禁物 〔過〕禁物(2007) 1 飛行機にうっかり禁物を持ち込もうとして注意された。 2 ここで魚を捕ることは禁物されています。 3 自信があっても油断は禁物です。 4 銃は許可なく持ち歩いてはいけない禁物のものの一つだ。 正解:3 1 刃物(或いは液体):刀具(或液体) 2 禁止:禁止  4 禁制:违禁品,禁运物资 比較(禁止、禁物、禁断、禁制) A. 禁止:禁じとどめること。することを許さないこと。禁制。法度。 △外出を禁止する。 △営業を禁止する。 B. 禁物:用いることを禁じられた物事。有害なもの。避けるべき物事。 △パソコンに湿気は禁物だ。 C. 禁断:ある行為をしていけないと厳重に禁止すること。禁制。禁止。 △ここは殺生禁断の場所 D. 禁制:ある行為をさしとめること。その法規。法度。 △男子禁制の尼寺 △禁制品 ⇒「禁物」指不能做,最好不要做的事情,在这四个词汇中程度最轻;「禁止」指规定不能做的某种特定行为;「禁制」指法律或者命令禁止的行为,常用词有「禁制品」 「禁制物」 ;「禁断」指严厉禁止。 屈折(くっせつ) ⓪ 【名・自サ】①(事物)弯曲,曲折;②(感情)歪曲,不正常; ③〈理〉折射 〔例〕①屈折の多い海岸線 彼は屈折した人生を歩んだ。 ②ねじけて屈折した感情。 ③光線は水に入ると屈折する。 屈折率。 愚痴(ぐち) ⓪ 【名】牢骚,抱怨,埋怨 〔例〕愚痴をこぼす。 お前の愚痴を聞いてやる。 〔過〕さっき、上司にいやみを言われた。(2010.07) 1 不平   2 冗談   3 愚痴   4 皮肉 正解:4 皮肉 「いやみ」:令人不快(的言谈、态度),挖苦(话) △いやみに聞こえる。 「不平」:不平,不满意,牢骚 △不平をいだく。 「冗談」:玩笑,戏言,笑话 △冗談を言う。 「皮肉」:挖苦,讥讽,冷嘲热讽 △皮肉な言葉。 比較(愚痴、苦情) A. 愚痴:言っても仕方がないことを言って、嘆くこと。 △愚痴をこぼす。 B. 苦情:他から受けた迷惑や害悪に対する不平不満の気持ち。またそれをあらわした言葉。 △市民から苦情が出る。 ⇒「愚痴」指单纯的发牢骚、抱怨,是一种较主观的行为;「苦情」指自己确实在客观上受到了危害或坏影响,需要得到解决。 経緯(けいい)① 【名】①经度和纬度;②经过,原委,始末 〔例〕①経緯儀。 ②事件の経緯を説明する。 比較(過程、経緯、いきさつ、経路) A. 過程:経過した道筋。物事の進行・発展の経路。プロセス。 △結果よりも過程が大切だ。 △生産過程。 B. 経緯:いきさつ。入りくんだ事情。物事がこれまで展開した道筋。 △交渉の経緯を説明する。 C. いきさつ:こみいった関係。事件の経過。 △結婚までのいきさつ △いろいろいきさつがある。 D. 経路:通過する道筋。また、たどるべき手順、筋道。 △入手経路 △バスの運行経路。 ⇒「過程」指事物进行中的各个阶段;「経緯」和「いきさつ」不仅指各个阶段,还指导致其结果的理由、原因。和「経緯」相比「いきさつ」多用于身边的事情;「経路」指路径,途径。 軽減(けいげん) ⓪ 【名・自他サ】减轻 〔例〕仕事量を軽減する。 税の軽減を図る。 欠乏(けつぼう) ⓪ 【名・自サ】缺少,不足,缺乏 〔例〕食料の欠乏に苦しむ。 人材が欠乏しかけている。 〔近〕 A. 不足:①足りないこと。十分でないこと。 △材料が不足する。 ②満足でないこと。 △相手にとって不足はない。 B. 欠乏:必要なものが不足すること。 △資源が欠乏する。 ⇒「不足」指有一些但不充足,而且有不满足的意思。「欠乏」是指需要的事物不够。和「不足」相比更加书面语。 ※ 练习 1.「収容」:收容,容纳 「内容」:内容 「変容」:变样,改观  △北京は巨大な近代都市に変容しつつある。 2.「同情」:同情 △彼に心から同情する。 3.「削除」:删掉,删除 「加減」:调整,调节  △速度を加減する。 「削減」  △人員が多数削減されて(大量裁员) 権威(けんい)① 【名】①权势,势力;②权威,威信 〔例〕①彼は権威に屈しない男だ。    ②権威のある言葉 権威を失う 数学の権威 〔過〕この辞書は、今いちばん(    )がある日本語の辞書と言われている。(2000) 1 威力      2 迫力     3 権威     4 権限 正解:3 権威 「威力」:威力 △威力をふるう。 「迫力」:动人的力量,感染力 △迫力にかける。 「権限」:权限,职权范围 △広範な権限を持つ。 原型(げんけい) ⓪ 【名】原型,模型 〔例〕原型をとる。 彫像の原型。 〔同音近〕 A. 原型:①もとの型。②鋳物・彫刻などのもとになる型。 △平城京の原型は長安である。 B. 原形:もとのかたち。以前の形態。 △原形を保つ △原形を留める。 ⇒「原型」指制作某物的模型;「原形」指事物原来未发生变化时的样子。 控除(こうじょ)① 【名・他サ】扣除 〔例〕必要な経費を控除する。 扶養控除。 抗争(こうそう) ⓪ 【名・自サ】反抗,对抗 〔例〕内部の抗争。 必死に抗争する。 公認(こうにん) ⓪ 【名・他サ】公认,国家(政党)的正式承认,政府机关的认可 〔例〕候補者を公認する。 公認を受ける。 公表(こうひょう) ⓪ 【名・他サ】公布,发表,宣布 〔例〕結果を公表する。 公表に踏み切る(下决心公布)。 比較(公表、公布、公示、発表) A. 公表:まだ一般には知られていない情報を広く世間に発表すること。 △実態を公表する。 B. 公布:成立した法律・命令・条約を発表し、国民に周知させること。 △新法規を公布する。 C. 公示:公の機関が決定事項などを発表して一般にひろく知らせること。 △選挙期日を公示する。 △公示価格 D. 発表:世の中へ表向きにしらせること。大勢の人々に示すこと。  △新しい計画を発表する。 ⇒「公表」内部知道的事情正式对外公布;「公布」多用于法律・命令・条约方面的内容;「公示」指政府机关对普通民众的公布;「発表」首次告知大家不曾知道的事情。 誇張(こちょう) ⓪ 【名・他サ
展开阅读全文

开通  VIP会员、SVIP会员  优惠大
下载10份以上建议开通VIP会员
下载20份以上建议开通SVIP会员


开通VIP      成为共赢上传

当前位置:首页 > 考试专区 > 外语考试/翻译资格认证

移动网页_全站_页脚广告1

关于我们      便捷服务       自信AI       AI导航        抽奖活动

©2010-2025 宁波自信网络信息技术有限公司  版权所有

客服电话:0574-28810668  投诉电话:18658249818

gongan.png浙公网安备33021202000488号   

icp.png浙ICP备2021020529号-1  |  浙B2-20240490  

关注我们 :微信公众号    抖音    微博    LOFTER 

客服