资源描述
第25課
1. これは明日会議で使う資料です。
2. わたしが明日乗る飛行機は中国航空です。
3. 中国で買ったCDを友達に貸しました。
4. 操作が簡単なパソコンが欲しいです。
A 甲:李さん,この人はだれですか。
乙:その人は中国でとても人気がある女優です。
B 甲:あの窓のところにいる人はだれですか。
乙:あれは受付の戴さんですよ。
C 甲:何をしているんですか。
乙:昨日李さんにもらった本を読んでいます。
D 甲:この会社で歌がいちばん上手な人はだれですか。
乙:森さんだと思います。
北京市街へ
森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。
李:ええ。1か月ぐらいホテルに泊まってください。ゆっくり住む所を探しましょう。
森:ずいぶんまっすぐ道路ですね。
馬:これは空港と北京市街を結ぶ高速道路で,市街までだいたい30分ぐらいです。
森:あっ,これ,日本の歌ですね。
馬:はい,そうです。日本人の友達にもらったCDです。
森:日本の歌が好きなんですか。
馬:ええ,大好きです。中国には日本の歌が好きな人がたくさんいますよ。
森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。
李:あれは最近できた建物ですね。馬さん,知っていますか。
馬:ああ,あれは自動車の部品工場ですよ。
森:だいぶ車が多くなりましたね。
馬:ええ。今走っている道路は三環路ですが,このあたりはよく渋滞します。
李:三環路は北京でいちばん交通量が多い道路ですからね。
第26課
1. 自転車に2人で乗るのは危ないです。
2. 手紙を出すのを忘れました。
3. 明日の朝は大雨になるでしょう。
4. 森さんは今日会社を休むかもしれません。
A 甲:李さんは絵をかくのが好きですね。
乙:ええ,大好きです。でも,あまり上手にありませんよ。
B 甲:吉田さんが転勤したのを知っていますか。
乙:えっ,本当ですか。知りませんでした。
C 甲:会議は何時に終わりますか。
乙:2時には終わるでしょう。
D 甲:馬さんはまだ来ませんね。
乙:もしかしたら,今日は来ないかもしれませんよ。
握手とお辞儀
楊:はじめまして,楊です。
森:はじめまして。森です。よろしくお願いします。
陳:日本には握手の習慣がないんですね。
森:ええ,そうなんです。それで,つい握手するのを忘れます。
森:中国では握手するのが普通なんですか。
陳:ええ,そうですよ。日本にはお辞儀のほかのあいさつはないんですか。
森:そうですね…。手を挙げたり,握手したりする人もいますが,ほとんどお辞儀ですね。
戴:陳さん,森さんの午後の予定はあいさつ回りですね。
陳:ええ。今1時半ですから,これから4社ぐらい回ることができるでしょう。
戴:そうですね。5社行くことができるかもしれませんよ。
森さん,次は握手するのを忘れないでくださいね。
第27課
1. 子供の時,大きな地震がありました。
2. 映画を見る時,いつもいちばん後の席に座ります。
3. 李さんはテレビを見ながら食事をしています。
4. 李さん,明日パーティーに行くでしょう。
A 甲:学生の時,何を勉強しましたか。
乙:日本の経済について勉強しました。
B 甲:馬さん,暇の時,この書類を整理してください。
乙:はい,分かりました。
C 甲:葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っているんですよ。
乙:そうですか。なかなか大変ですね。
D 甲:森さん,昨日,駅前の喫茶店にいたでしょう?
乙:はい。仕事で,楊さんと会っていたんです。
朝の公園
森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人が集まっているのを見ました。
李:ああ,お年寄りが多かったでしょう?
森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう?
森:ええ,いました。ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
森:公園に入る時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。
李:ええ。有料の公園が多いですね。
森:じゃあ,朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。
李:そうですよ。でも,毎日利用する人は割引があるんです。
戴:そう言えば,小さい時,よく祖母といっしょに公園へ行きました。
森:へえ,いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ。わたしは遊びながら祖母が太極拳をするのを見ていました。
李:休みの時,わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
第28課
1. 馬さんはわたしに地図をくれました。
2. 森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。
3. 森さんは李さんに北京を案内してもらいました。
4. 女の人がわたしの財布を拾ってくれました。
A 甲:すてきなマフラーですね。
乙:ええ,小野さんが誕生日にくれたんです。
B 甲:森さんは明日引っ越しですね。
乙:ええ,みんなで手伝ってあげましょう。
C 甲:この文章の意味が分からないんですが…
乙:戴さんに訳してもらいましょう。英語が得意ですから。
D 甲:おいしいお茶を送ってくれて,どうもありがとう。
乙:いいえ,どういたしまして。
森さんの新居
加藤:森君,住む所はもう決まったの?
森:いいえ,まだなんです。さっき,陳さんに不動産屋さんを紹介してもらいました。
それに,李さんや馬さんもいろいろと探してくれています。
森:支社長,引っ越し先が決まりました。
加藤:それはよっかた。どの辺?
森:国際貿易センター近くです。
馬:「国貿」ですか。あの辺はよく知っています。
森:そうなんですか。
馬:ええ。今度近所を案内してあげますよ。
森:ありがとうございます。
戴:森さん,引っ越しは明日ですね。
森:ええ。馬さんと李さんが手伝いに来てくれます。
戴:家具はどうしたんですか。
森:もう買いましたよ。明日届けてもらいます。冷蔵庫は,支社長がくれました。
第29課
1. 電気を消せ。
2. 次の文章を読んで,質問に答えなさい。
3. ここに車を止めるな。
4. このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
A 甲:さっき部長は何と言いましたか。
乙:「書類を早く提出しろ」と言いました。
B 甲:誠,早くお風呂に入りなさい。
乙:今宿題をしているんだ。お母さん先に入ってよ。
C 甲:すみません,これは何と読みますか。
乙:「たちいりきんし(立入禁止)」と読みます。
「ここに入るな」という意味ですよ。
D 甲:この花の名前を知っていますか。
乙:ええ,それはフジという花です。
カラオケ
加藤:森君,次,歌いなさいよ!
戴:そう,そう。森さん,歌いなさい!
李:戴さん,自分より年上の森さんに「歌いなさい」と言うのは失礼ですよ。
加藤:そうだね。この場合は「歌ってください」と言わないとね。
戴:はい,分かりました。森さん,すみません。
李:日本にいる時,日本人の男性が友達に,「来い」「遠慮するな」などと
言っているのをよく聞きました。これは親しい人に使うんですね。
森:ええ。でも,女性はあまり使いません。「来てください」「遠慮しないでください」と
言ったほうがいいですよ。
李:「ください」を取って,「来て」「遠慮しないで」などという言い方をして
いる女性もいました。
戴:そうですか。中国語でも親しい相手には,“来,来!”“别客气!”と言って
“请”をつけませんから,同じですね。
李:そうですね。それから,野球場で女の人が「頑張れ!」と言うのを聞きました。
森:危険な時や丁寧に言う暇がない時は使ってもいいんです。
第30課
1. もう11時だから寝よう。
2. 今日,会社を休もうと思います。
3. 明日,病院へ行こうと思っています。
4. 荷物が重いので,宅配便で送ります。
A 甲:仕事が終わってから,飲みに行こうよ。
乙:ごめん。明日早いから,今日はちょっと…。
B 甲:もう遅いので,そろそろ帰ろうと思います。
乙:お疲れ様でした。気をつけて。
C 甲:もうすぐゴールデンウィークですね。何か予定がありますか。
乙:長江下りをしようと思っています。
D 甲:土曜日も仕事ですか。
乙:ええ。香港からお客さんが来るので,空港へ迎えに行きます。
春のピクニック
李:今度の週末,みんなでピクニックに行こうと思っているんですが…。
森:いいですね。どこへ行くんですか。
李:香山へ行こうと思います。
加藤:森君,遅いよ。
森:すみません。出かけようとした時に,電話があったんです。
加藤:そうか。それじゃ,仕方ないな。
馬さん,みんなそろったから,そろそろ出発しようか。
馬:ええ,そうしましょう。
李:近くに北京植物園があるので,帰りに寄ろうと思うんです。
戴:いいですね。わたしは花が好きなので,楽しみです。
森:人が多いですね。
陳:今はちょうどピクニックのシーズンですから。
馬:この季節は,どの行楽地も人でいっぱいですよ。
李:秋の香山もいいですよ。今度は紅葉を見に来ようと思っています。
第31課
1. このボタンを押すと,電源が入ります。
2. そのパソコンは,たまにフリーズすることがあります。
3. 馬さんはとても上手にレポートをまとめました。
4. 李さんは来るでしょうか。
A 甲:すみません。市役所へはどう行くんでしょうか。
乙:この道をまっすぐ行くと,デパートがあります。市役所はその隣ですよ。
甲:ありがとうございます。
B 甲:朝ご飯は毎日きちんと食べますか。
乙:ええ。でも,たまに食べないことがあります。
C 甲:あっ,雨ですよ。
乙:本当ですね。早く家に帰りましょう。
D 甲:すみません,馬さんはどちらでしょうか。
乙:馬さんはさっき出かけましたよ。
散歩
馬:ここを曲がると小さな公園があって,子供たちがよく卓球をしているんですよ。
森:卓球ですか?公園で?
馬:そうです。その公園にはコンクリートでできた卓球台があるんです。
森:コンクリートの卓球台?へえ,おもしろいですね。
馬:ええ,卓球をしたい時にいつでもできるんです。
たまに公園のそばを通ることがあるんですが,必ずだれかがやっていますね。
馬:ここから300メートルほど行くと,スポーツセンターがあります。
森:スポーツセンター?だれでも自由に利用することができるんでしょうか。
馬:ええ,だれでも利用することができます。ただし,有料ですが。
森:馬さんもよく利用するんですか。
馬:たまにプールで泳ぐことがあります。
でも,会員じゃないと8時以降は利用することができないんです。
だから会員になろうと思っているんです。
森:会員になると,何かほかにも特典があるんですか。
馬:会員の家族も安く利用することができるんです。
森:今何時でしょうか。
馬:もうすぐ1時15分になります。
森:じゃあ,早く帰らないと,午後の会議が始まりますね。
第32課
1. 今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。
2. 明日,友達と映画を見に行くことにしました。
3. 来月から給料が上がることになりました。
4. 馬さんの息子さんは今年小学校に入学するそうです。
A 甲:今度のボーナスで車を買うつもりです。
乙:へえ,いいですね。
B 甲:広州へは列車で行くんですか。
乙:いいえ,飛行機で行くことにしました。
C 甲:李さん,出張ですか。
乙:ええ,月曜から3日間,香港へ行くことになりました。
D 甲:ニュースによると,今年の冬はインフルエンザが流行するそうです。
乙:そうですか。気をつけましょうね。
連休
森:李さん,今度の連休の予定は?
李:小野さんを北京のいろんな所へ案内するつもりです。
森:天気は大丈夫でしょうか。
李:天気予報によると,連休中はずっと晴れだそうですよ。
李:小野さんは,友達の太田さんの家に行くそうです。
わたしもいっしょに行くことになったんですが,森さんは?
森:ぼくにもメールがあって,いっしょにお邪魔することにしましたよ。
李:小野さんのメールによると,太田さんの家でギョーザパーティーをするそうです。
だから,わたしにも手伝ってほしいって言っていました。
森:ギョーザパーティー?それはいいですね。
李:ところで,太田さんって,どんな人ですか。
森:北京に来てから一度会ったことがありますが,とても気さくな人ですよ。
スポーツ用品の会社で,宣伝を担当しているそうです。
李:じゃあ,これからいっしょに仕事をすることになるかもしれませんね。
森:ええ。だから,できるだけ連絡を取ろうと思っています。
第33課
1. 電車が急に止まりました。
2. 部屋の電気が消えています。
3. 森さんはボーナスを全部使ってしまいました。
4. このケーキはとてもおいしそうです。
A 甲:あなたが窓を開けたんですか。
乙:いいえ,風で開いたんです。
B 甲:はさみはどこですか。
乙:引き出しに入っていますよ。
C 甲:おじいさんにもらった腕時計が壊れてしまいました。
乙:それは残念ですね。
D 甲:雨が降りそうですね。
乙:じゃあ,明日の運動会は中止かもしれませんね。
再会
小野:ちょっと早く着いてしまったけど,森さんたちはもう来ているかしら。
それにしても,大勢並んでいるわね。
小野:李さん!
李:小野さん,お久しぶりです。
小野:本当にお久しぶり。お元気そうですね。
李:ええ,小野さんも。
森:すみません,小野さん。遅刻してしまいました。
李:相変わらずですね,森さん。でも,お元気そうで,何よりです。
森:小野さん,ずいぶん重そうなスーツケースですね。
小野:そうですか?服や小物が入っていますが,中はほとんど空ですよ。
北京は初めてなので,お土産をたくさん買って,入れようと思っているんです。
森:あれっ,トランクが開いていないな。
李:運転手さんに開けてもらいましょう。
第34課
1. 壁にカレンダーが掛けてあります。
2. お客さんが来る前に部屋を掃除しておきます。
3. 太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4. 日本へ留学するために,お金をためています。
A 甲:森さん,車をどこに止めましたか。
乙:公園の前に止めてあります。
B 甲:森さん,会議の資料はどうしますか。
乙:10部コピーしておいてください。
C 甲:カレーライスを作ってみました。食べて見てください。
乙:ああ,おいしそうですね。いただきます。
D 甲:太田さん,タバコをやめたんですか。
乙:ええ,健康のためにやめました。
北京ダック
森:小野さんを歓迎するために,とっておきのお店を予約しておきましたよ。
小野:本当に!?ありがとうございます。
李:北京ダックがおいしいお店なんですよ。
小野:うわあ,きれいに焼いてありますね。
李:ええ。おいしそうな色でしょう。
小野:おいしい!今まで,こんなにおいしいの食べたことがありません。
森:本場の料理は最高でしょう?
小野:ええ,最高!今度は自分で包んでみます。
森:ほかにも料理はたくさん頼んでありますからね。
李:小野さん,今日はしっかり食べておいてください。
明日からハードスケジュールで,あちこち行きますからね。
小野:こんなに残ってしまいました。もったいないですね。
李:本当ですね。じゃあ,持ち帰りにしましょう。
森:小野さん,カラオケも予約してあるんですが,どうしますか。
小野:もちろん行きますよ。
第35課
1. 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
2. 日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。
3. 今年の夏休みは3日だけです。
4. 会議室には李さんしかいません。
A 甲:大学を卒業したらどうしますか。
乙:外国で働きたいです。
B 甲:馬さんは元気がないね。何かあったのかな。
乙:いくら聞いても何も言わないんですよ。
C 甲:李さん,資料はまだできませんか。
乙:すみません,あと少しだけ待ってください。
D 甲:このゴーカートは大人でも乗ることができますか。
乙:いいえ,子供しか乗ることができません。
ホームパーティー
李:あのう,お酒があったら,少し入れてくれませんか。
夫人:1杯だけでいいですか。
李:いえ,3杯ぐらい入れてください。
夫人:李さん,ギョーザを作るのが上手ですね。
李:ええ。北京では,ギョーザはどの家でも,自分たちで作って食べます。
小さい子供でも上手ですよ。
夫人:わたし,本のとおりに作っても,なかなかうまくできないんですが,
どうやったらおいしくなるんでしょうか。
小野:何度も作ると,だんだん上手になりますよ。
李:もし時間があったら,またいっしょに作りましょう。
太田:準備ができたら,乾杯しますよ。
太田:皆さんの健康を祝って,カンパーイ。
小野:森さん,たくさん食べますね。
わたしはいくら頑張っても,20個ぐらい食べることができません。
森:ぼくは,小野さんが作ったギョーザだったら,30個は大丈夫ですよ。
第36課
1. 遅くなって,すみません。
2. この写真はパスポートの申請に使います。
3. 張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。
4. 空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
A 甲:陳さん,明日のパーティーに行きますか。
乙:いいえ,明日は仕事で,行くことができません。
B 甲:わあ,とても小さいカメラですね。
乙:ええ。これは軽くて,持ち歩くのにとても便利なんですよ。
C 甲:何で野菜ばかり食べているんですか。
乙:今,ダイエット中なんです。
D 甲:李さんが呼んでいたのが聞こえましたか。
乙:いいえ,聞こえませんでした。
北京の生活
小野:何か変な音が聞こえませんか。
李:凧の音ですよ。ほら,あそこで揚げているのが見えるでしょう?
小野:あら,ほんと。凧が鳴っているのが聞こえたんですね。
小野:奥さんは,北京の生活に慣れるのに苦労しましたか。
夫人:ええ。とにかく最初は言葉が通じなくて,とても困りました。
小野:今はどうですか。もうペラペラでしょう?
夫人:いえ,まだまだです。でも,日常会話には困りません。
李:買い物は?
夫人:自分で市場へ行きますよ。
市場は食べ物のほかにもいろいろ売っていて,買い物に便利ですね。
李:そうですね。でも,市場は量り売りのお店が多いでしょう?
夫人:そうなんですよ。食べ物を買うのに,知っている言い方ばかり繰り返していました。
だから,卵も1斤,リンゴも1斤…。
李:ところで,こちらへ来てから,ご主人とどこかへ旅行に行きましたか。
夫人:いいえ。主人は働いてばかりで,どこへも行かないんですよ。
第37課
1. 優秀すれば,オリンピックに出場することができます。
2. 天安門へ行くなら,地下鉄が便利ですよ。
3. 映画でも見に行きませんか。
4. パーティーで,戴さんとか楊さんとか,いろいろな人に会いました。
A 甲:陳さんの携帯電話の番号が分からないんですが…。
乙:李さんに聞けば,分かりますよ。
B 甲:李さん,プールに行きませんか。
乙:今日はちょっと用事があるんです。明日なら暇ですが…。
C 甲:最近,ちょっと太りました。
乙:じゃあ,運動でもしたらどうですか。
D 甲:葉子さん,昨日バーゲンに行ったの?
乙:うん,コートとか靴とか,いっぱい買っちゃった。
万里の長城
小野:「八達嶺」までどのぐらいですか。
李:高速道路を利用すれば,だいたい1時間ぐらいです。鉄道なら2時間ちょっとですね。
小野:鉄道でも行くことができるんですか。
李:ええ。鉄道で行くなら,北京北駅が便利です。直通列車が出ていますから。
李:「八達嶺」は万里の長城の観光スポットの1つです。
北京から近くて,いちばん有名な場所です。
小野:テレビとか写真集とかで見たことがありますが,
実際に見ると,本当に規模が大きいですね。さすが「世界遺産」です。
小野:どうして「万里の長城」と言うんですか。
李:長城の全長は5000キロメートル以上あります。
中国では「1里」は0.5キロメートルですから,中国の単位に換算すれば,
1万里を超えるんですよ。
小野:何かお土産を買おうと思うんですが…。
李:お土産なら,Tシャツとかメダルとか,いろいろありますよ。
小野:そうですか。じゃあ,メダルでも買おうかな。
李:ゆっくり探せば,ほかにもいいお土産があると思いますよ。
第38課
1. 戴さんは英語が話せます。
2. よく見えるように,大きく書きました。
3. けがが治って,歩けるようになりました。
4. 陳さんは毎日,英字新聞を読むようにしています。
A 甲:戴さんはお寿司が食べられますか。
乙:ええ,大丈夫ですよ。わたしは何でも食べられます。
B 甲:李さん,2時ごろ会社を出ますよ。
乙:はい。いつでも出られるように,準備してあります。
C 甲:小野さん,着物を自分で着ることができますか。
乙:ええ,母に習って,着られるようになりました。
D 甲:健康のために何かしていますか。
乙:ええ,毎朝1時間散歩するようにしています。
胡同
小野:この路地が「胡同」ですね。
李:ええ,この辺は北京の伝統的な町です。人が実際に生活している所ですから,
写真は撮らないようにしてくださいね。
小野:分かりました。ところで,この道は通り抜けられますか。
李:大丈夫です。入り組んでいますが,通り抜けられますよ。
小野:胡同は,古い北京が感じられて,楽しいですね。
李:ええ。だから,時間がある時や,外国人の友達が来た時は,
胡同を歩くようにしているんですよ。
李:小野さん,「油条」は食べられますか。
小野:ええ,大好きです。
李:熱いですから,火傷しないように気をつけてくださいね。
李:最近は,マンションやビルが建って,胡同がだいぶ減ってしまいました。
小野:なんだか残念ですね。
李:そうなんです。今では胡同が見られる場所は本当に少なくなりました。
第39課
1. 眼鏡をかけて本を読みます。
2. 道路工事のために,道が込んでいます。
3. 李さんは急いで帰っていきました。
4. 去年,日本へ歌舞伎を見てきました。
A 甲:森さんは傘を持っていきましたか。
乙:いいえ,持たないで出かけました。
B 甲:李さん,遅かったですね。
乙:すみません。事故があったために,電車が遅れたんです。
C 甲:ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。
乙:ええ,ちょうど通勤ラッシュの時間ですから。
D 甲:ちょっと手紙を出してきます。
乙:じゃあ,これもお願いします。
故宮
李:この門は,昔,火事のために2度も焼けたことがあるんですよ。
小野:そうなんですか。それにしても立派な建物ですね。中に入れるんですか。
李:ええ,入れますよ。チケットを買ってきましょうか。
李:かばんを持って入ることができませんから,ここに預けていきましょう。
小野:天安門からはいろんな建物が見渡せるんですか。
李:ええ。でも,今朝は霧がかかっているために,遠くまで見えないと思いますが…。
李:ここは,別名「紫禁城」と言って,映画の舞台になった所です。
小野:そうそう。わたしは映画を見て,絶対来たいと思っていたんです。
小野:屋根が黄色で,とてもきれいですね。
李:ええ,あれは「瑠璃瓦」と言います。青い空にとてもよく合いますね。
小野:李さん,あの建物をバックにして,いっしょに写真を撮りませんか。
李:いいですね。
第40課
1. これから友達と食事に行くところです。
2. 森さんは会議の資料をそろえているところです。
3. 馬さんは,今,空港に着いたところです。
4. このモノレールは去年開通したばかりです。
A 甲:もしもし,森さん,今どこですか。
乙:これから,家を出るところです。
B 甲:森さん,上海行きの最終便は何時か分かりましたか。
乙:今調べているところです。少し待ってください。
C 甲:来月,清水さんが結婚するのを知っていますか。
乙:ええ,たった今聞いたところです。
D 甲:李さん,この本はもう読み終わりましたか。
乙:いいえ,昨日読み始めたばかりです。
京劇
森:すみません。お待たせして。
小野:いいえ,わたしたちもちょっと前に着いたところです。
森:そうですか。よかった。チケットは?
李:これから買うところです。
森:じゃあ,ぼくが買ってきますよ。ここで待っていてください。
小野:この劇場,新しそうですね。
李:ええ,去年改築したばかりです。
それまでは,清の時代にできた建物を修理しながら使い続けていました。
李:小野さん,いかがでしたか。
小野:すばらしかったです。見終わったばかりで,まだ耳の奥に音楽が残っています。
森:あれっ,小野さんは?
李:小野さんなら,あそこです。
今,舞台の上で,役者さんといっしょに写真を撮っているところですよ。
第41課
1. 李さんは部長にほめられました。
2. 馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3. 陳さんは飼っていた小鳥に逃げられました。
4. 2010年に上海で万博を開かれます。
A 甲:太田君,どうしたんだ。元気がないね。
乙:ええ。部長にしかられたんです。
B 甲:李さん,どうしたんですか。
乙:昨日犬に手をかまれたんです。
C 甲:週末にキャンプに行きました。
乙:へえ。楽しかったですか。
甲:2日とも雨に降られて,大変でしたよ。
D 甲:この車のデザインはとてもいいですね。
乙:ええ。日本の有名なデザイナーによって設計されました。
市場調査
李:あっ,森さん,お疲れ様でした。遅かったですね。
森:いやあ,参りましたよ。タクシーで帰ってきたんですが,渋滞に巻き込まれて。
北京の交通事情は大変ですね。
李:ええ,そうなんです。わたしも毎日,バスで足を踏まれていますよ。
李:森さん,支社長に呼ばれて何か言われたんですか。
森:ええ。CS公司から依頼された調査のレポートが遅いって,しかられました。
「CS公司」調査報告書
森 健太郎
……昨年発売された清涼飲料水は5種類あり,最も売れているのは,中国のA社によって開発された「爽快」である。定価が最も安く,子供からお年寄りまで,幅広い世代に人気がある。一昨年,A社と日本のB社によって北京に合弁会社が作られ,「爽快」は昨年から大量に製造されるようになった。
製造から出荷に至るまですべてコンピュータで管理され,大幅なコストダウンが図られているため,低価格が実現できたと考えられる…。
清涼飲料水の市場は今後も成長が見込まれるが,新しい商品に求められるのは,魅力あるネーミングと洗練されたデザインである。……
第42課
1. テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2. 目覚ましをかけておいたのに,今朝起きられませんでした。
3. 会議は5時までですから,もうすぐ終わるはずです。
4. 張さんは入院中ですから,旅行に行くはずがありません。
A 甲:昨日,窓を開けたまま寝たので,風邪を引いてしまいました。
乙:それはいけませんね。お大事に。
B 甲:すみません,このパソコン,電源を入れたのに動かないんですが…。
乙:ああ,そのパソコンは壊れているんです。
C 甲:森さんはどこですか。
乙:1時間ほど前に会社を出ましたから,もう家に着いているはずです。
D 甲:太田さん,遅いですね。
乙:ええ。でも,太田さんは責任者ですから,遅れるはずはないんですが…。
企画案
加藤:今,太田さんから電話があったんだけど,まだ企画案が届いていないそうだよ。
李:変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。
森:ええ?おかしいな。そんなはずはないんですよ。
李:そうですよね。おととい送ったんですものね。
森:いえ,自分で届けたんです。西長安街の方へ行く用事があったので。
李:じゃあ,太田さんに直接渡したんですか。
森:いえ,太田さんは外出中でしたから,会社の人に預けてきました。
太田:すみません。企画案,届いていました。同僚が預かったままだったんです。
森:そうだったんですか。よかったです。
太田:せっかく来てくれたのに,留守にして,すみませんでした。
森:いえ,こちらこそ。連絡もせずに,訪ねてしまって。
太田:早速,企画案を検討してみます。来週中には,お返事できるはずです。
森:よろしくお願いします。
第43課
1. 陳さんは,息子さんをアメリカに留学させます。
2. 部長は太田さんにレポートを書かせました。
3. 疲れました。少し休ませてください。
4. このボールペンはとても書きやすいです。
A 甲:今,子供を買い物に行かせています。
乙:お手伝いですか。わたしもよく子供に家の仕事を手伝わせます。
B 甲:遠いですから,駅まで部下に送らせましょうか
乙:大丈夫です。ありがとうございます。
C 甲:部長,気分が悪いので,早く帰らせてください。
乙:ええ,いいですよ。お大事に。
D 甲:この駅は乗り換えが分かりにくいですね。
乙:ええ,とても大きい駅ですからね。
プレゼンテーション
陳:CS公司のプレゼン,だれに行ってもらいましょうか。
加藤:森君と李さんを行かせるつもりです。
森:……言うまでもなく品質は重要ですが,ネーミングとデザインもとても大切です。
まず,ネーミングですが,理解しやすくて単純なものがいいと考えます。
しかも,多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。
アルファベットは分かりにくいので,避けたほうがいいのではないでしょうか。
李:では,ネーミングについて具体的に提案させてください。
例えば,「动力」はどうでしょう?力強い感じを受けませんか。
「Energy」や「Power」などの英語を使うこともできますが,
英語が分らない人に商品のイメージが浮かびにくいと思います。……
森:次に,デザインですが,やはりインパクトのあるものが必要です。
それで,今回,赤と黄色を使った斬新なデザインを考えてみました。
今,デザイナーにいくつか試作させています。……
森:定価については,少し高いほうがいいと考えます。
商品のイメージがぐっとよくなって,消費者が安心して買えると思います。……
第44課
1. 玄関のところにだれかいるようです。
2. 小野さんは森さんが好きみたいです。
3. 今度の社員旅行は韓国へ行くらしいです。
4. 昼ご飯を食べ過ぎました。
A 甲:葉子さんは留学試験に合格したようですよ。
乙:それはよかったですね。
B 甲:毎日暑いですね。この暑さはいつまで続くんでしょう。
乙:天気予報によると,まだまだ続くみたいですよ。
C 甲:新しい遊園地は,とても人気があるみたいですね。
乙:ええ。馬さんたちも来週行くらしいですよ。
D 甲:ゆうべ行ったビアガーデンはなかなかよかったですね。
乙:ええ。でも,ちょっと飲み過ぎました。
売れ行き
馬:森さん,「动力」,売れ行きが好調のようですね。
森:ええ,おかげさまで。とりあえず,北京と上海で売り出したんですが,
けっこう評判がいいみたいなんですよ。
馬:どの辺が受けたんでしょうか。
森:何と言ってもおいしさですが,容器のデザインも好評らしいです。
戴:デザインがしゃれていて,人気があるみたいですね。
李:そうなんです。それに,ネーミングも受けたようです。
戴:よかったですね。
李:ええ。ネーミングとデザインの重要さを実感しましたね。
森:評判がいいので,今度は,中国全土で売り出すようです。
戴:売れ行きがどうなるか,楽しみですね。
馬:売れ過ぎて,笑いが止まらなくなるかもしれませんよ。
森:そうだといいんですが…。
李:CS公司では,もう次の商品の開発を始めているらしいですよ。
馬:すごいパワーですね!
戴:甘さが控えめで,確かにおいしいですね。
李:それに,健康にもいいらしいですよ。
第45課
1. 少子化が進んで,日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
2. ずっと本を読んでいたので,目が疲れてきました。
3. おいしいし,手軽だし,わたしは冷凍食品をよく食べます。
4. この本は読めば読むほどおもしろいです。
A 甲:最近,中国へ旅行に行く日本人が増えてきましたね。
乙:ええ,ホテルや交通の便がよくなりましたからね。
B 甲:お母さん,雨が降ってきたよ。
乙:あら,大変。誠,洗濯物入れてよ。
C 甲:休みだし,天気もいいし,どこかに出かけませんか。
乙:いいですね。わたしはハイキングに行きたいです。
D 甲:商品は安ければ安いほど売れるんでしょう?
乙:いいえ。品質が悪いと,安くても売れません。
上海
陳:森さん,見えてきましたよ。あそこが上海の中心地です。
森:ライトアップされていますね。うーん,見れば見るほどきれいだなあ。
陳:以前住んでいたことがあるんですが,とても住みやすいところですよ。
森:陳さん,上海に住んでいたんですか。
陳:ええ。本当にいい所です。住めば住むほど,上海のよさが分かりますよ。
森:にぎやかだし,高いビルが多いし,なんか東京に似ていますね。
陳:上海は急速に近代化が進んで,町並みが大きく変わってきましたからね。
森:そう言えば,何年か前にリニアモーターカーが開通したんですよね。
陳:ええ。空港から市内までのアクセスがよくなりましたから,人も増えてきたし,
これからもっと変わっていくと思いますよ。
陳:あら,雨が降ってきましたね。
森:ひどくなりそうですね。ちょっと雨宿りしましょうか。
陳:ええ。じゃあ,この喫茶店に入りましょう。人も少ないし,店もきれいだし。
森:そうですね。ところで,おなかがすいてきたんですが…。
陳:そうですか。じゃあ,何か軽く食べて行きましょう。
第46課
1. これは柔らかくて,まるで本物の毛皮のようです。
2. この着物はいかにも日本らしい柄ですね。
3. 明日の9時までにこの書類を完成させなければなりません。
4. わたしが留学している間に,家の周りもずいぶん変わりました。
A 甲:この野菜,レモンのような味がしますね。
乙:ええ,本当に。まるで果物みたいですね。
B 甲:うちの子供は将来,宇宙飛行士になりたいんだって。
乙:いかにも子供らしい夢ね。
C 甲:この書類,いつ発送しますか。
乙:そうですね。今月の末までに届くように出してく
展开阅读全文